鞆の浦 汀亭 遠音近音  食事編





茶菓子

フロント横のリビングにて

八朔ジュース
手作りクッキー 数種 

3人分







夕食

部屋の和室にて


板長の特選料理コースを予約

吟味された食材と創意工夫のある料理
京都で修業した板長で京風の味付け

絶妙の出汁加減そして塩加減
見た目も楽しい盛り付け

旅館料理としては今までの中で一番

気持ちの良い給仕
大満足の夕食


  
海辺の旅館を意識して
船の形に折られたナフキン
前菜

後ろ 左から

シャコ寿司
フリーズドライ醤油

近海で捕れた小魚
甘辛煮

白魚小倉昆布巻き
人参カステラ

前菜

箱の中 奥

明日葉 ウド
梅肉和え 胡麻豆腐

手前

すっぽん煮凝り
酢味噌かけ

ガラスの器

伊勢海老素揚げ
若布 人参 ゆず胡椒餡

吸い物 丸仕立て


スッポン湯葉豆腐
炙りカラスミ

人参 黒大根

凄く多い種類の お造り

左のグラス
さより姿造り

氷の奉書包みの上

トロ 上 鯛松皮
右 雲丹 鯛

手前 三宝柑
才巻海老 オコゼ葱巻
湯葉豆腐

本わさび

おろし器は鮫皮

板長からの贈り物と言われて
メニューに無い一皿

てっさ

熱くされた状態で
鍋が登場

味付けされた汁に
鯛 と 大根おろし

鍋の具材

才巻野菜 椎茸
菊菜 豆腐
堀川牛蒡 豆乳餅
生麩 針柚子

野菜を鍋に入れて蓋をし
煮えるまで暫く待機
待っている間に
肉料理

広島牛のヒレステーキ

肉を食べた頃煮えた鍋
柚子胡椒を好みで付けて

結構美味しい

酢の物


広島牡蠣
土佐酢ジュレ掛け

手前
蒸し鮑肝ソース
法蓮草 針ラディッシュ

河豚土瓶仕立て

あつあつ

鯛釜飯
せっかくだから少しだけ

香の物


土瓶蒸しの汁を掛けて食べる
鯛茶漬け用あられ


土瓶蒸しの汁を飲む茶碗

水菓子


柿 干し葡萄

器の中

ラフランス ピオーネ
冷やしたマスカルポーネ
抹茶アイス くわい煎餅

食べきれなかった鯛飯

お握りにして部屋へ







朝食

階下の食事処で

前日和食か洋食か聞かれ
全員和食をリクエスト

夕食のような驚きや感動は無く
温泉旅館のごく一般的な朝食

ジュースや牛乳は好きなだけ飲める


  
朝のジュース

ポンカンジュース

今日の朝ごはん

コンロの上 大根田楽

隣 自家製豆腐

手前 野菜サラダ

正面
竹輪 焼き鰆 出汁巻き卵

その横 イカの刺身

後ろ
マグロの佃煮 千切り大根

左 手前

雑穀米のおじや
漬物 昆布佃煮 明太子

おじやと白ご飯の中から
おじやをリクエスト

雑穀米がおじやだったので
白ご飯の方が良かったか

味噌汁

デザート

ブラマンジェ
赤ワインソース掛け

紅茶など




宿一覧へ" 部屋の写真へ この宿の評価へへ戻る
TOPに戻る