食事は部屋食
一人ずつの料理が座机に並べられた
一昔前のスタイル
料理が御膳一杯に並べられていて
運ばれてくる順番がメニューとは違う為
食事に流れが無い
食べ終わらないうちに
次の料理が運ばれるため
せかされているようで
食べた気分にならない
食材も味そんなにも悪くは無いのだが
楽しく食べた印象が全くない
一品ずつ品書き通りに持って来てもらえれば
もっと味わって食べられたのに
人員が不足しているのだろうか。。。
もう少しゆったり食べたかった
 |
最初に配膳されていた 御膳に所狭しと乗った料理 |
 |
品書きの最初に 書かれた前菜 後ろ左 海藻くろも
後ろ右 海老と夏野菜 生ウニ
手前 魚介そうめん 付け出汁 |
 |
品書き4番目の強肴 後ろ 毛蟹
手前 胡瓜 茗荷 大根
左のグラス 食前酒 さんざし酒 |
 |
大きなエビフライと 鶏のから揚げ
小さな野菜サラダ
この後の料理は 大人も子供も同じもの |
 |
|
 |
品書き2番目の料理 二つ目の前菜 加賀百合根のてまり蒸し 加賀太胡瓜 鱧
枝豆葛餡 |
 |
品書き6番目の料理 台物 2種類からチョイス 其の一
和牛ロース 陶板焼き
野菜は 松茸 パプリカ ブロッコリー じゃが芋 |
 |
品書き6番目の料理 台物 其の二 和牛ロース 温泉鍋
野菜 葱 三つ葉 松茸 卵 |
 |
この後5番目の品書き 焼き物替り 奥 鮑と若布の奉書焼
手前左から 烏賊塩麹和え ふかひれの煮凝り
鯵南蛮漬け ハジカミ 粽麩 抱月トマト 五郎島金時芋カステラ |
 |
|
 |
味はまずまず |
 |
其の二 山代温泉湯浴み カラス素麺 黒いのはイカ墨
焼き茄子 冬瓜 海老 生麩など |
 |
|