食事処の個室
料理家神田川俊郎監修
と言う謳い文句の料理
懐石料理の値段設定は
12000円〜20000円の三段階
今回は20000円の料理
全体に甘目の味付け
その他にすき焼きコースや
しゃぶしゃぶコースもあり
料理の値段によって宿泊料金が違う
味はそこそこだがサービスがなっていない
アルバイト学生の若者ばかりで
元気の良いのは良いが
厨房でのやり取りが大きな声でうるさい
まるで居酒屋の雰囲気
料理を運ぶタイミングも悪く
暫く待つ事もしばしばあった
ワインを頼んでも抜栓したボトルと
グラスを持ってくるだけで
最初の1杯を注いでくれるサービスもなかった
 |
|
 |
先付 6月は 山芋と蓮根の 水無月を模した料理
上には小豆
手前車海老
出汁のゼリー掛け
器も菖蒲 |
 |
前菜 奥の器 新ジャガイモのはりはり
隣 青瓜とヒラメ寿司
下 スナックエンドウ胡麻和え 万願寺唐辛子 アユの甘露煮
サツマイモ甘煮 他 |
 |
煮物椀 |
 |
|
 |
向付 3人前 あこう トロ アオリイカ 伊勢海老
小さなまな板の上 山葵 のり 酢飯
好みで握りに出来る |
 |
氷で冷やされた グラスと竹筒 |
 |
別方向から見た所 |
 |
|
 |
焼き物 若鮎蓼焼き
うっかり食べてしまった
笹の陰に炭が置かれ 暖かさを保っていた |
 |
|
 |
合肴 和牛の石焼
酒盗漬けで 甘めの味付け
単純に塩コショウ の味付けの方が好み
こちらも写真無し |
 |
炊合せ |
 |
鮑 蓮根餠 小芋 小茄子 赤蒟蒻 一寸豆 |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
今日のワイン ボルドー
値段は市価の3倍強 1万円
抜栓だけして ポンとテーブルに置かれ グラスに注いでくれない
まるで大衆居酒屋 |