岩室温泉 著莪の里 ゆめや 食事編





菓子

離れ部屋の場合は自分の部屋で
お茶と菓子を頂きながらチェックイン

部屋の小さなキッチンにある
冷蔵庫にもおやつが入っていた




お茶と菓子

豆で出来た菓子2個

食べてしまった

冷蔵庫に入っていた
おやつ

酒粕豆乳プリン

お土産用にも販売している











夕食

食事処の個室

料理は

一汁七菜 一汁八菜 一汁九菜

少食用に一汁六菜の料理

料理長お任せ料理そして

その他色々と多彩


今回は料理長お任せ料理

待の月
と言う名の付いたメニュー

宿泊した日は10月3日
10月6日が13夜


味は出汁のきいた薄味の為
私達には大変食べやすい

それなりに工夫されていて美味しい

年配や女性には少々
量が多いかもしれない


さすが新潟酒所だけあり
日本酒は19種類もあり豊富

ワインは
地元産の赤と白
ボルドーの赤1種類
ブルゴーニュの白1種類

赤白それぞれ2種類ずつあるだけ

ワイン派の私には
少々物足らない品揃え




              
食前酒は当然日本酒

地元産

先付

月見の装い

蓋の器は兎

蓋物は秋刀魚の燻製

揚げ銀杏 柿生ハム巻き

無花果 六条麩

秋刀魚酢味噌掛け

栗茶巾揚げ

ゴマ豆腐

菊花のせ

吸い物

お月見風丸仕立て

月見餠の中は

すっぽん

餠が1個もあり
かなりお腹が膨れる

もっと餅の量は
少なくて良い

お造り 2人前

半分食べてからの写真

南蛮海老
ぶり ノドグロ
サバ ホウボウ

焼き物

ハタハタ2種焼き

みそ味と塩味

新鮮でおいしい

酢の物

蛸のオクラとろろ

上にはキャビア

蒸し物
ノドグロ 鮑 白茄子
白みそ仕立て

ノドグロは絶品

国産マツタケ炭火焼
スダチ 塩 ポン酢
やはり炭で焼くのは
美味しい
蓋物
ゆめや饅頭

どのコースにもある一品

中にはウニ

強肴

うっかり食べてしまった

新潟牛ステーキ
3切れ

アスパラ等の添え野菜

新米コシヒカリ

やはり美味しい

漬物4種

油揚げの味噌汁

デザート

サツマイモの甘煮
さつまいものアイス

ワイン

迷った末ボルドーに

柔らかく
日本料理の邪魔をしない











朝食

昨夜と別の個室

畳敷きに椅子とテーブル

昨夜のうちに和食か洋食のどちらかを
卵料理は6種類の中から好きなものを選ぶ

二人とも和食


     
夜の食事から帰り
室内の冷蔵庫の中を見ると
朝の飲み物が置かれてあった

トマトジュース
オレンジジュース
牛乳

朝の食事風景

牡蠣のみそグラタン

手前右

イカの刺身

手前左

お漬物4種

暖かい野菜の煮物椀

人参 シイタケ
小芋 オクラ
蓮根 シメジ

汲み上げ豆腐

アツアツをその場で
お椀に盛ってくれる

私の卵料理

出来立て
だし巻き卵

主人は
目玉焼きを注文
焼きたて
カレイの干物

塩加減が絶妙
大変美味しかった

シジミの味噌汁

もう一息出汁が濃ければ
よかったのに

自家製ちりめん山椒
デザート

桃とヨーグルト

食後にもらったお結び

持ち帰り用




宿一覧へ" 部屋の写真へ この宿の評価へへ戻る
TOPに戻る