17日目(7月29日 土)
スイム クリーク ステーション → シドニー
下線の引かれた文字をクリックすると別ページに移行します
本文の写真をクリックすると大きな写真に変り
写真をもう一度クリックすると元に戻ります

本日の行程地図
今朝もやはり騒がしい
鳥の声で目を覚ましました

部屋から外を見ると
空がうっすらと茜色に
染まりだしています
今朝は多くの雲が邪魔をして
綺麗な空の色ではありません

今朝はこの宿を出発します
最後の景色を見ようと
服を着替えドアーを開けると
目の前にワラビーがいます
驚かさないよう静かに
その行動を眺めていました

朝はこの部屋の前が
湿地帯へ行く通り道のようです
数多くのワラビーが
草むらから飛び出してきます

部屋の前まで行き
湿地帯の美しい景色を
飽きずに眺めていました

この平和な光景は
もう見納めだと思うと
少し寂しい気分です
先に出発の準備を済ませ
朝食を食べに行きました
食事を済ませ部屋に戻り
荷物の点検をしていると
9時過ぎ彼女が荷物を運ぶのを
手伝いに来てくれました
彼女と一緒に荷物を運び
車に積み込みました
荷物を積み終わった頃
宿の主任が
見送りにやって来ました

彼と日本語で別れの
挨拶をかわし宿を後に
彼女の運転するジープで
駐車場まで向かいます

もう牛の群れを見るのも
これが最後になります
彼女の運転技術は大変上手く
おまけに凄いスピード
車のメーターは壊れていて
何キロで走っているか不明です
相当古い車のようですが
この国では車は20年以上
使用するの普通だそうです
途中で彼女が
案内したい所があるので
寄り道をして良いか尋ねます
了解すると道を反れて
奥へと進んでいきました
着いた所は誰もいない
静まり返った湖畔
雨季になると林の向こうの
川が増水しこの湖も
川になるそうです
乾季の今は川の水が減り
小さな湖として残るそうです

この場所は彼女の
お気に入りだそうです
今日のアクティビティが
出来なかった代わりに
気を利かせて此処に
連れてきてくれたようです

乾季の間取り残されたワニが
何匹かここに住んでいます
彼女はやはり慣れているのか
直ぐワニの姿を見つけました
再びジープに乗り込み駐車場へ
宿を出て40分程
来るときに車を停めておいた
水牛のいる駐車場に到着

周りでのんびりしていた
水牛がお出迎え
自分達の車に荷物を積み替え
彼女にお礼を言って出発
彼女の先導で最初に
待ち合わせしたゲートまで

ゲートで車に乗ったまま
彼女に手を振り別れました
ポイントスタウトロードへと
スピードを上げ走ります

走る事30分以上
ポイントスタウトロードが
見えてきました
突き当りで右折し一気に
ダーウィンを目指します

見慣れたこの景色も
もう直ぐお別れです

あと一息走ると
スチュアートハイウェイに
出ます

スチュアートハイウェイに入り
一気に北上
ダーウィン市内に入ると
車も信号も多くなり
スピードは出せません

空港への交差点の角で
最後の給油を済ませました
もう目の前が空港です
空港の駐車場に車を停め
レンタカーカウンターへ
何のチェックも無く
レンタカーの返却は終了
レンタカーの駐車場横に
レンタカーの鍵の返却箱があり
これに鍵を入たら良かったようです
今までで一番簡単な
レンタカーの返却でした
カンタス空港のカウンターで
チェックイン
荷物を羽田まで
スルーで送ってくれるか尋ねた所
やはりだめとの事
シドニー空港で一旦
荷物をピックアップ後
国際線ターミナルで再び
荷物をb>預けなおさねばなりません
トランジットタイムが2時間なのでく
乗り継ぎが上手くできるか
かなり不安です
オーストラリアでは殆ど
カード払いが出来た為
万が一を考えて引き出した
ドルが少し余りました
飛行機を待つ間に
ドルを使い切ってしまう為
孫たちのお土産用のお菓子を購入
時間が来て機内に入ります
シドニー迄国内便なのに
4時間のフライト
オーストラリアは広い
カンタスは機内食が付くので
少し退屈な時間が潰せます
20分遅れでシドニー空港到着
トランジットの時間が
ますます少なくなりました
荷物を取り出し大急ぎで
国際線ターミナルへ移動です
急ぐ時はバスよりも
地下鉄の方が良いと言う事を
行きの時に経験しました
大急ぎで地下に下りて
地下鉄乗り場まで
チケットを買い地下鉄を待ちますが
なかなかやって来ません
5分ほど待ってやっと
地下鉄が来て乗り込みました
移動時間はたった1分ほど
国際線ターミナルに到着し
ANAのカウンターへ急ぎます
離陸時間の50分前に
なんとかカウンターへ
カウンターに乗客は誰もいず
静まり返っていました
係りの男性に
トランジットタイムが少ない上
到着が遅れたので大変だったというと
移動に何を利用したかと聞かれました
地下鉄を利用したというと
懸命な手段だ
バスは渋滞したらかなり遅れる
と言われました
何とか無事チェックイン出来
入国審査も終えて
ラウンジへ向かいました
ラウンジ内は殆ど人がいず
大変静かです
私達の便が最後のようです
離陸が夜の11時前なので
ラウンジで食事を済ませ
機内では食べないつもりです
ところが食べ始めた時に
料理を片付けだし
お代わりが出来ません
未だちゃんと食べていません
ボーディングタイムが過ぎたようで
周りに人がいなくなりました
ゲートに向かうと既に
ボーディングが始まっていました
機内に入り席に着きましたが
いつも配られるおしぼりや
ウエルカムドリンクの
サービスががありません
離陸して1時間半後
やっと飲み物のサービスが
行きと同じでサービスが
遅いんじゃないかという
嫌な予感が的中しました
とにかくぐずぐずして
遅いサービス
飲み物が配られてから暫くして
おつまみのサービス
ところが私の席には
随分待ってもおつまみがきません
待ちすぎてワインも飲んでいまいました
食事が運ばれるまで
我慢しようかとも思いましたが
思い切ってサインボタンを押しました
暫くして来たアテンダントに
ワインのお代わりと
皆さんに配られたおつまみを
私にも頂けませんか
と言いました
すると彼女は
もう直ぐお食事になりますので
と言います
私がお酒とおつまみの追加を
ねだったと思ったようで
なだめる口調で話しました
いえいえ皆さんが
召し上がってらっしゃる
あのおつまみを私は頂いてません
出来れは頂きたいと思います
そう言うと初めて彼女は
私に配るのを忘れた事に気づきました
大急ぎでおつまみを運んできて
全種類お召し上がりくださいと
私の機嫌を伺いながら言います
その後ワインを注ぎながら
機上では酔いが回りやすいので
ご注意くださいと言います
まるでそんなに飲まないでねと
言わんばかりの言い方です
たった1杯お代わりしただけで
こんな事を言われたのは初めてです
何杯もお替りを要求し
明らかに酔っぱらっているのなら
言われても仕方ありませんが
機内食が配られたのは
出発から2時間半後
時計は既に
1時半を回っていました
機内食を注文せず
単品を頼んだ人は
もうとっくに眠っています
カートを使わず一人ずつ手運びなので
余計に時間が掛かってしまうのです
やはりラウンジで
しっかり食事を済ませた方が
イライラせずに済みました
主人の座った列の方でも
おつまみを配られる時に
問題がありました
おつまみを持ったアテンダントが
主人の目の前で配るのをやめ
其の侭後方へ行き
最後尾の列から配りだしたのです
次は自分の番だと
そう思っていた主人は
お預けを食らったようで
気分が悪かったと言っていました
この路線は新人研修用に
使われていたのでしょうか
二度とANAは利用しない
と思える程嫌なサービスでした
18日目(7月30日 日)
朝の5時半
余り眠らないまま羽田に到着
荷物を取り出し国内線に移動し
伊丹空港への飛行機に
乗り継ぎました
9時過ぎ無事伊丹空港着
事前に予約していた
タクシーに乗り込み家路へ
今回はANAのサービスに関してで
往復とも嫌な気分にさせられました
しかし大自然の素晴らしい
景色と空気に触れ
思い出深い旅行となりました