10日目(7月18日 月)
ヤシ → シリストラ
下線の引かれた文字をクリックすると別ページに移行します
本文の写真をクリックすると大きな写真に変り
写真をもう一度クリックすると元に戻ります

本日の行程地図
今日は国境になるドナウ川を
フェリーで渡り
向こう岸の町まで行きます
フェリー乗り場はここから
600キロほど離れています
夕方4時の出船時間に間に合うように
ホテルを早めに出る事にします

先ずは朝食を食べに行きました
今日のホテルは珍しく
料理が豊富にありますが
ゆっくり食べていられません

7時半チェックアウト
ホテルで駐車券をもらい
隣のビルの地下駐車場へ
車に荷物を詰め込み出発

結局この町は観光せず
宿泊だけで出ていく事になりました
車の窓から
この町の雰囲気を感じて
良しとしました

ヤシの町は小さく
直ぐに郊外に出ました

目的地まではほぼ1本道
穏やかな風景が続きます

いつまでも続く
一面のひまわり畑

走る事3時間余り
ブライラの町に入ってきました

町の中心はビルが立ち並び
車も多く賑やかです

町を過ぎると直ぐのどかな
一面小麦畑の景色

この道はルーマニアの首都
ブカレストへと続く道
交通量が意外と多い

ヒッチハイクをする男の子
この国ではヒッチハイクする人を
大変よく見かけました

いきなり大型の
ショッピングモールが現れました
カルフールもケンタッキーもあり
少々びっくりです

この道筋でよく見かけた
露店の果物屋

ここまで一度給油しただけで
5時間以上走りっぱなしです
乗船時間に間に合わせようと
必死で走りました

殆ど休まず走ったおかげで
予定より1時間以上早く到着
時間は2時10分前
2時のフェリーに間に合いました
売店を兼ねた建物の中に入り
フェリーのチケットを購入

乗船代金を支払っても
ルーマニアの現金が少し残りました
店にあったポップコーン2袋と
菓子パン2袋を購入
これだけで200円ちょっとです

あと数分で出船という時間になって
次々に車がやってきました
あれよあれよという間に
フェリーを待つ車は
15台程になりました

対岸にあったフェリーが動き出し
こちらに向かってきます

暫くしてフェリーが到着
乗用車数台と
大きなトラックが乗っています
乗ってきた車が下船した後
次は私達が乗り込む番
順番に係り員の誘導に従い
フェリーに乗り込みます
フェリーと言うより筏です
乗る所は板があるだけ
スピードを出して乗り込むと
川に落ちてしまいます
係り員の指示に従い
ゆっくりと順次乗船します

手慣れたもので隙間なく
車は全て乗る事が出来ました

エンジンを停めた車の中は暑い為
外に出て風に当たります
車同士の間隔が狭い為
ドアーはほんの少ししか開きません
狭い隙間から無理やり外に
ひんやりとした風が
肌に当たり心地よい

もう直ぐ対岸に着きそうなので
車に乗り込みました
車のエンジンをかけると
ナビが起動し現在地が現れました
船の時速は6キロ余り
あと1キロで対岸に着きます

対岸の様子がはっきりと
見えるようになりました
今日泊まるホテルも
肉眼でよくわかります

カメラを望遠にしてみると
ホテルがはっきり見えました

フェリーが接岸し暫くして
指示どおり順次船からでます

フェリーを降り1〜2分走った所で
ブルガリアの検問所がありました
車を停めて順番を待ちます
入国審査がすぐ終わる人と
なかなか終わらない人がいます
どうやら自国民は早く
他国から来た観光客は
入国に手間取っているようです
随分待って私達の番になりました
パスポートと免許証そして
レンタカー会社で渡された
緑の国境通行許可書を提示
それらの書類を
隅から隅まで見てやっと
スタンプが押されました

入国審査で30分以上待たされ
やっとホテルに向けて出発
港からホテルまでは5分の距離
直ぐにHotel Drustar到着
ホテルのチェックインを済ませ
部屋で一息入れます
今日は予定より
2時間早くホテルに到着しました
夕食までの間に明日観光する予定の
スレバルナ自然保護区に行く事にします

ホテルから車で10数分で到着
ここは世界遺産と
ラムサール条約に登録された
901haの広大な湿地です

ここに生息する200種以上の
鳥の殆どが絶滅危惧種です

水鳥を見るつもりだったのですが
来る時間が悪かったのか
鳥は一羽も見当たりません

観光客も一人も見えず
大変静かです
景色は素晴らしいけれど
釧路湿原ほど広く見えず
少々がっかりです

鳥の資料館がありましたが
今は閉鎖しているようで
建物は寂れていました
20分ほど景色を見た後
ホテルに戻りました
今日の夕食をホテルで食べようかと思い
レストランに行ったのですが
客が誰もいません
内部も電気が殆ど灯っていなく暗い
此処で食事するのは
何となく侘しいのでやめました
部屋に戻り
ネットの口コミを調べると
近くに評判のレストランがあります
行ってみようと言う事で
歩いて出かけました
5分ほど歩きドナウ川の傍にある
そのレストランを見つけました
外のテーブルは
地元民らしき人々で満席
中に入ると店の人がやってきて
メニューをくれました
ところがメニューはブルガリア語のみ
おまけに彼女は英語が話せません
店の誰もが英語が話せないのです
これは困った。。。
料理がどんなのか判らないため
何を注文して良いか判りません
その時隣の席で食事をしていた
家族連れの一人がこちらにきて
注文の手伝いをしましょうかと
申し出てくれました
彼女はアメリカ人と結婚し
アメリカに住んでいて
現在娘と里帰りをしているそうです

彼女の親切のおかげで
何とか夕食を食べる事が出来ました
美味しそうなケーキが
ショーケースに並んでいましたが
主人は珍しく我慢です
ホテルの部屋に戻り
ドナウ川を眺めながら
お昼に買ったポップコーンをおつまみに
ワインとコーラーで
国境越えが出来た事に乾杯
フェリーの時間に間に合うかと
かなりやきもきしましたが
無事ブルガリアに戻れてよかった
明日は黒海の傍にある
港町ヴァルナまで行きます
ヴァルナの町に行く前に
世界遺産の港町ネセバルまで行き
観光後引き返し
ヴァルナで宿泊します