9日目(7月17日 日)
スチャヴァ → ヤシ 下線の引かれた文字をクリックすると別ページに移行します
本文の写真をクリックすると大きな写真に変り
今日はこの近郊にある
世界遺産の修道院は8個所ありますが
地図で位置を確認して
行く順路も決め
チェックアウトをして出発
国道1号線を北上し
お馴染みの光景
対向車に用心しながら
一台抜いたと思ったのに
今度は馬車が2台続きで
そろそろ最初の目的地に
修道院は村の中ほど
しっかりと案内板があったので
車を近くの路肩に駐車し
中に入り中庭から見た
アルポレ修道院は
この面に描かれていた絵は
修道院の入り口に
こちらの壁面は
これ以上消えないように
修道院の中の受付の女性に
内部のフレスコ画は
美しい絵画を見ているような
アルポレ修道院を後にして
10分ほど走り到着
修道院と道を挟み向かい側に
しかし駐車場は車で溢れていて
暫くスペースを探し
駐車場から道を横切り
修道院の前にも車が
反対側の空き地にも
修道院の入り口の建物は
先程の修道院の倍以上の大きさ
壁画もしっかりと残っています
修道院の周りの外壁は
修道院に併設された博物館
それではこちらから修道院の
南側から見た修道院の庭
南から見た修道院
南面の壁画も
修道院の内部はお参りする人で
今日は日曜日
正装して来る人も多くいました
中での祈りの言葉や讃美歌が
正装したこちらの家族も
昼過ぎにミサが終わりました
修道女たちが修道院の中から
スチェヴィツア修道院では
少し急いで次に向かうことにします
またお馴染みの馬車の光景
次はモルトヴィツア修道院へ
この修道院は村の名前と
観光用の蒸気機関車と出あい
とっくに修道院の場所は
大急ぎで引き返し
この修道院は観光客が多く
堅牢な門をくぐり
壁面のフレスコ画は
左の赤い壁の建物が料金所
ここの庭も手入れが行き届き美しい
反対側の庭の様子
団体の観光客が多かった
修道院入り口付近の様子
天井画
その下の部分
祭壇
その上部
車を駐車しようとした時
急いでレインコートを着て
雨の中小走りで歩き修道院へ
中に入り受付で
どこも同じ料金でした
手入れされた美しい庭の中央に
壁画は若干色あせています
内部は修復中の為
こちらの修道院の壁画は
祭壇
内部の見学を終え外に出て
見ると上部に人影が見えたので
主人はやはり拒否
塔の階段は明かりが全くなく
塔から下を見ると主人が
急に雨が強く降りだしました
塔から見た雨に煙る村
塔の下まで降り
小降りになる迄待ちましたが
思い切ってどしゃ降りの中
大急ぎで車に乗り込み
一旦道路わきに車を停め
激しい雨の中雨音に混ざり
雨の様子をよく見ると
ほんの少し小降りになったので出発
時間を見るともう4時前です
雨の中を観光するのも面倒になり
ホテルへと南方向へと走るにつれ
雨は局地的だったようです
ルーマニアでよく見かけた
老若男女色々な人が
車を持っている人が少ないのか
夕方5時過ぎ
フロントで駐車場を聞くと
車を地下の専用場所に駐車し
部屋で落ち着いた後
おまけに明日は長距離移動の為
早めに夕食を食べ
明日はフェリーで国境を渡り
ネットで運航時間を調べると
朝7時過ぎにホテルを出ると ![]() |