13日目(7月21日 木)
ヴェリコ・タルノヴォ → プロヴディフ
下線の引かれた文字をクリックすると別ページに移行します
本文の写真をクリックすると大きな写真に変り
写真をもう一度クリックすると元に戻ります

本日の行程地図
今日はバラの一大産地
カザンラクに先ず立ち寄る予定
この町はバラ祭りで有名ですが
祭りは6月既にに終わっています
ただ町の外れにある
トラキア人の墳墓と
その向かいの民族博物館へ
行くつもりです
その後時間が許せば
バチコヴォ修道院へと足を延ばし
観光しようと思っています
予定が決まればまずは
朝食
チェックアウトを済ませ
一路カザンラクを目指します
途中スピード違反の
取り締まりに遭いましたが
制限速度迄なので大丈夫
ブルガリアでは結構
スピード違反の取り締まりが
かなり厳しいようで
何人も捕まっている人を
見かけたものです

昼前カザンラクにある
トラキア人の墳墓の駐車場へ
高台の駐車場から見る
町の眺めは美しい

墳墓はトュルベト公園にあり
坂道を歩いて目的の場所へ
辺りは静かで市民の
憩いの場所のようです
広場の中心には
墳墓の説明がありました
どうやら墓は
この辺りにありそう

広場の左奥へと歩いていくと
石造りの建物が見えてきました

近づいてみました
建物自体は大変新しい

建物横には解説の板が
どうやらこの建物の中に
墳墓の本物があるようです

しかし建物の内部は
頑丈な鍵がかかっていて
入る事は出来ません
この建物の近くに
内部をそっくり模した
レプリカが作られています

歩いて直ぐの場所に
レプリカがありました
公園の丘を利用して
斜面を掘り作ってあります

中の受付でチケット購入

墓は紀元前4世紀後半から
紀元前3世紀頃のものだそう
忠実に再現されています

壁の絵は牛のようです

当時の様子が描かれた
天井のフレスコ画
よく今日まで朽ちないで
はっきり残っていたものです
墳墓の見学を終え次に向かいます

こちらは公園の向かいにある
カザンラク・クラタ民族博物館

薔薇の盛りは過ぎていましたが
まだ僅かに咲き残っていました
あまりに美しいのでついつい
写真に撮ってしまいました

民族博物館には二つの
異なる家屋が建っています
これは19世紀の都市の家屋
美しい建物です
受付に行き料金を支払うと
近くのテーブルに案内されました
ここで薔薇のジャムと
リキュールのサービスを受けます
どちらもバラの
大変よい香りがします
受付内部にはバラで作られた
色々な製品が売られていて
ついつい買ってしまいました

先ずは19世紀の
都市の家屋からの見学

見学出来るのは二階のみ

寝室
昨日見学した家とは
また違った雰囲気

リビングルーム
大勢の人数に対応する為か
椅子やベンチがずらっと
壁に沿って置かれています

都市の家屋を見終えたので
次は村の家屋を見に行きます
私達の前に数人のツアー客が
村の家屋を見に行くようです

都市の家屋の敷地内の庭園
手入れが行き届き美しい

村の家屋への門をくぐり中へ
丁度先程のツアー客は
見学を終えたようです

こちらの建物は平屋で
都市の家屋よりも小さい

家屋の入り口前のテラスは
仕事場になっています

それでは中に入ってみます

食堂兼リビングでしょうか
都市の家屋よりは質素です

寝室
個別のベッドではなく
家族揃って寝るようです
カザンラクでの見学を終え
時間を見ると2時前です
これならばバチコヴォ修道院への
寄り道は可能なようです

先ずは給油
水もなくなりそうなので
ついでに買っておきます

ルーマニアからブルガリアへ入る時
フェリー乗り場で買ったものと
同じ物が売られていました
値段は約90円と
若干高めですが
それ程の差はありません

ガソリンを満タンにし
修道院へ向かいます
2車線道路で快適

スタラザゴラの町を過ぎ
バチコヴォ修道院方向へ
道路は山間部へと入りました

自家蜂蜜を売る村人の姿が
道路わきに点在していました

山道を一時間程走り
修道院の大きな駐車場に到着
観光客も多いのでしょう
土産物屋が一杯ならんでいます

ブルガリア料理で使う為の
色んなサイズの土鍋

歩いている途中修道院までは
車で行く事が出来る事に
気づきました
通行の為の料金所があったのです
しかしさっきの駐車場で
既に料金を支払っていたので
このまま歩く事にします

暑い上に結構長い坂道
少し疲れましたがあと一息

修道院前の広場に着きました
こんな所に駐車場があるなんて
判っていたら駐車したのに

バチコヴォ修道院の建物は
大きく大変美しい

内部への入り口が幾つかあり
ちょっと迷ってしまいました

修道院の中も
大変豪華な装飾で美しい
敬虔な信者が熱心に
祈りをささげていました
バチコヴォ修道院の見学を終え
そろそろホテルに向かうことにします
もと来た道を引き返し
スタラザゴラの町で左折し
プロヴディフのホテルへ

走る事1時間余りで
81/2 Art Guest House の
近くまで来ました
ホテルの前の道は
車は通行禁止です
主人に車の中で待ってもらい
私だけホテルに出向きました
受付にいたオーナーに宿泊を伝え
駐車場所を教えてもらう為
彼と一緒に車まで戻りました
ところがホテルが契約している
路上の駐車場所は
他の車が駐車しています
彼は傍にいた路上駐車の監視員へ
話をしに行きました
どうやら彼は監視員から
別の場所に駐車する許可を得たようです
私達に今駐車できる場所を教え
其処まで車を移動するよう言いました
そして3時間位の間に
停車している車は移動するので
再びここの場所に私達の車を
移動してほしいと言われました
そんなこんなでバタバタしましたが
何とかチェックインできました

車を再び移動するまでの間
町歩きをすることにします
ホテルは町一番の繁華街の中
観光に大変便利です
この町一番の観光である
古い屋敷巡りは明日にします
今日は近くのローマ競技場跡と
イスラム寺院ジュマヤ・ジャーミヤへ

先ずはローマ競技場跡へ
競技場は
リムスキスタディオン広場の
真ん中の地下にありました

広場から下を見るとこんな感じ
エレベーターがあったので
下に下りてみます

アーチ形の穴から
選手が出退場したのでしょうか
上部には階段状の観客席があり
上まで行くことが出来そうです

2世紀前半にローマ帝国
バドリアヌス帝の時代の建造物
ブルガリアも東ローマ帝国の
一部だったと実感

次はその隣にあるイスラム寺院
ジュマヤ・ジャーミヤへ
ダイヤモンド模様のミナレットが特徴の
美しい建物です
オスマン朝建築にのみ見られる
珍しい様式の建物だそうです

中に入ってみました
イスラム寺院なので入り口で
靴を脱ぎ裸足になります
ブルーを基調とした美しい内部

イスラム教の寺院には
人物は描かれていません

そろそろ車を移動する時間
ホテルに戻らねばなりません
ホテルに帰る前に
向かいにあるレストランの
今夜の予約を済ませました
ホテルに戻りオーナーに教えられた場所へと
車を移動し車に残しておいた
必要なものを部屋へ持ち込みました
このホテルの部屋は広くて
見晴らしは抜群だけれど
エレベーターがない為5階まで
階段で上がらないといけないのが欠点
夕食を食べるにも5階から下まで降り
食べ終わるとまた5階まで
上がる必要があり結構疲れます
日頃の運動不足を考えると
これも良い機会なのかもしれません

と言う事でまた下まで降りて
向かいのレストランへ行き
夕食を食べます
さすが人気のレストラン
予約した時間には既に
大勢の客で溢れていました
明日はブルガリアで人気の
山岳リゾート地バンスコ迄行きます
途中ブルガリアワインの産地
メルニックに行くつもりです