14日目(7月22日 金)
プロヴディフ → バンスコ
下線の引かれた文字をクリックすると別ページに移行します
本文の写真をクリックすると大きな写真に変り
今日はブルガリアの
ブルガリアの観光地を調べている時
ブルガリアは平地ばかりだと
その辺りのピリン山系は
その中心にあるバンスコに宿泊し
バンスコに行く前に
今日は昨日観光しなかった
朝食のレストランは
朝が早すぎて用意がまだ
食べている途中入り口を見ると
普通の客と宿泊客が同じ席で
車は昼迄停めておいても
朝まだ早いので大変静か
この道の下はトンネルで
先ずはローマ劇場跡へと
道は細い路地が多いけれど
道の突当りにローマ劇場
その手前に人気のホテルがあり
この町での宿泊を決めた時
内部は思っていたより急斜面の
今日はこの場所で何やら
劇場の向こうには
ところが途中から
急な階段で手すりがない
45度程ある傾斜角度は
前につんのめりそうで怖く
ローマ劇場を後にし
朝早いため店もまだ閉まっていて
町のあちこちで
道が十字路になった所で
赤い色の家はかつての大富豪
現在はブルガリアアートの
朝の陽の光が入り込み
その向かいにある屋敷も
元の十字路まで戻る事に
聖コンスタンティン・エレナ教会
中に入ってみます
古代キリスト教会跡地に
壁一杯にキリストに関係する絵が
内部は撮影禁止の為
次に向かったのは要塞門
紀元前4世紀に
門を通り抜け上を見上げると
窓に装飾が施され美しい
隣の赤い家は
現在は民族復興博物館
ネドコヴィチの家を見て
車に乗り込みバンスコへ向け出発
先ずはソフィア方向へと走ります
道の途中で山と積んだ
驚くほど安い
ソフィア近くを通り越し
この道をまっすぐ走ると
この高速は最近出来たばかりで
バンスコの近くまで来た時
近いうちにギリシアまで
手前の山の向こうがギリシア
メルニック村に到着
トラキア時代に始まる
この村の奥の高台にある
村は落ち着いていて
村の一番奥に
太陽が照り付け暑い
もう一息で到着のようです
小屋の手前にいたセラーの持ち主に
250年ほど前からここで
ここで料金を払って
味は普段飲みの
一寸私の好みでは
洞窟はさらに奥深く続き
メルニック村は
駐車場への帰り道の土産物店
ワインがペットボトルに入って
太陽の光と熱にに当たり
1リットルが200円だから
それでは最終地バンスコへ
バンスコに着きました
ホテルが沢山立ち並びリ
Kempinski Hotel Grand Arena Bansko
ホテルの駐車場に車を停め
今日はビュッフェメニューのある日
ビュッフェは苦手なので
ビュッフェは人気のようで
明日はリラの僧院近くの ![]() |