14日目(7月22日 金)


プロヴディフ → バンスコ


下線の引かれた文字をクリックすると別ページに移行します

本文の写真をクリックすると大きな写真に変り
写真をもう一度クリックすると元に戻ります


本日の行程地図




今日ブルガリアの
スキーリゾートの地バンスコまで

ブルガリアの観光地を調べている時
高さが3000mに近い
山があることを初めて知りました

ブルガリアは平地ばかりだと
思っていた私は興味を惹かれ
調べてみる事にしました

その辺りのピリン山系
夏はトレッキングでも人気の場所

その中心にあるバンスコに宿泊し
一日トレッキングする予定を立てました


バンスコに行く前
ギリシャとの国境に近い所に
ワインで有名なメルニック
足を延ばすつもりです



クリックで拡大します

今日は昨日観光しなかった
市内観光をするので
早めに朝食です

朝食のレストラン
ホテルが経営するカフェの中

朝が早すぎて用意がまだ
完全には整っていませんでした



クリックで拡大します


食べている途中入り口を見ると
通勤前の人達が店に入ってきて
コーヒー等を注文しています

普通の客と宿泊客が同じ席
朝食を食べるという
ちょっと不思議な経験でした



クリックで拡大します
チェックアウトを済ませ
荷物を車に積み込みました

車は昼迄停めておいても
大丈夫と言う事なので
歩いて観光します

まだ早いので大変静か

この道の下はトンネル
下に大きな道路があります



クリックで拡大します



先ずはローマ劇場跡へと
きつい坂道を上ります



クリックで拡大します


道は細い路地が多いけれど
道の角々に案内板があるので
余り迷わずに行けます



クリックで拡大します
旧市街の
一番高い場所に来ました

道の突当りにローマ劇場

その手前に人気のホテルがあり
宿泊客が景色を見ながら
朝食を食べています

この町での宿泊を決めた時
このホテルを検討したのですが
3月の時点で満室でした



クリックで拡大します
入り口にあるチケット売り場
料金を支払いに入りました

内部は思っていたより急斜面
観客席が階段状に並んでいます

今日はこの場所で何やら
イベントがあるようです

劇場の向こうには
新市街が広がり良い景色



クリックで拡大します 手すりを持ちながら
下へと降りました

ところが途中から
手すりがなくなりました

急な階段で手すりがない

45度程ある傾斜角度
写真で見るよりかなりきつい

前につんのめりそうで怖く
ここより下には降りられません
下まで行くのは止めました



クリックで拡大します


ローマ劇場を後にし
古い屋敷巡りをします

朝早いためもまだ閉まっていて
観光客も全くいません



クリックで拡大します



屋敷街の小道
のんびりと歩き見学



クリックで拡大します



町のあちこち
美しい屋敷がみられます



クリックで拡大します



道が十字路になった所で
左側に行く事にしました



クリックで拡大します


赤い色の家はかつての大富豪
バラバノフの家

現在はブルガリアアート
ギャラリーだそうです




クリックで拡大します



別方向から見た
バラバノフの家

朝の陽の光が入り込み
うまく写せませんでした



クリックで拡大します



その向かいにある屋敷も
素敵な家でした



クリックで拡大します



元の十字路まで戻る事に
この路地も大変雰囲気が良い



クリックで拡大します



聖コンスタンティン・エレナ教会

に入ってみます



クリックで拡大します



古代キリスト教会跡地に
1832年に建築



クリックで拡大します



壁一杯にキリストに関係する絵が
描かれています



クリックで拡大します



内部は撮影禁止の為
から見るだけにしました



クリックで拡大します


次に向かったのは要塞門
ヒサル・カビヤ

紀元前4世紀
マケドニアのフィリップス2世が
建てた



クリックで拡大します




門を通り抜け見上げる
上部にも美しい屋敷



クリックで拡大します


窓に装飾が施され美しい

隣の赤い家
ゲオルギアデイの家



クリックで拡大します



11848年に富豪の
トルコ人によって建てられました

現在は民族復興博物館



クリックで拡大します



ネドコヴィチの家を見て
ホテルの駐車場へ戻ります



車に乗り込みバンスコへ向け出発



クリックで拡大します



先ずはソフィア方向へと走ります
道は走りやすく快適



クリックで拡大します



道の途中で山と積んだ
西瓜が売られていました



クリックで拡大します



値段を見ると
なんと1個30円

驚くほど安い



クリックで拡大します

ソフィア近くを通り越し
南下して高速を走ります

この道をまっすぐ走ると
ギリシアへと行く事が出来ます

この高速は最近出来たばかり
日本から持って来たナビには
この道路はありません



クリックで拡大します


バンスコの近くまで来た時
道は高速から普通の道になりました

近いうちにギリシアまで
高速が延びるようです



クリックで拡大します


バンスコへの道を通り過ぎ
もっと南下して走ります

手前の山の向こうギリシア
その手前左折します



クリックで拡大します


メルニック村に到着

トラキア時代に始まる
古い美しい



クリックで拡大します



この村の奥の高台にある
洞窟ワインセラーを見に行きます



クリックで拡大します



村は落ち着いていて
観光客も殆どいないので静か



クリックで拡大します



村の一番奥
洞窟セラーの案内板がありました



クリックで拡大します



案内板のある所から
長い坂道になりました

太陽が照り付け暑い



クリックで拡大します



もう一息で到着のようです



クリックで拡大します


小屋の手前にいたセラーの持ち主
洞窟を案内してもらいました

250年ほど前からここで
ワインを作り続けているそうです



クリックで拡大します
洞窟の中はひんやりとして
大変涼しい

ここで料金を払って
赤白それぞれ2種類ずつ
試飲をすることにしました

味は普段飲み
軽いタイプのワイン

一寸私の好みでは
ありませんでした



クリックで拡大します



洞窟はさらに奥深く続き
ワイン樽が寝かせてあります



クリックで拡大します


メルニック村
ワインのおかげで豊かなのか
美しい家が大変多い



クリックで拡大します

駐車場への帰り道の土産物店

ワインがペットボトルに入って
売られていました

太陽のにに当たり
劣化しないのでしょうか

1リットルが200円だから
気にならないのでしょう



クリックで拡大します



それでは最終地バンスコへ
ピリン山系の中へと入ります



クリックで拡大します



目の前の山がヴィフレン山
2914mです



クリックで拡大します


バンスコに着きました

ホテルが沢山立ち並びリ
ゾート気分満載の町



クリックで拡大します


Kempinski Hotel Grand Arena Bansko
メイン道路に面してありました

ホテルの駐車場に車を停め
チェックイン



クリックで拡大します 部屋でしばらく休み
夕食を食べにレストランへ

今日はビュッフェメニューのある日
のテラスは満席です

ビュッフェは苦手なので
レストランの中で食事をすることに

ビュッフェは人気のようで
中で食事をしているのは
私たちを含め数組だけでした



明日はリラの僧院近くの
リラの7つの湖迄行き
トレッキングを楽しみます



前の日の旅へ プロローグに戻る 次の日の旅へ


HPトップに戻る