12日目(7月23日 月)
セントラルカラハリ動物保護区のロッジ滞在
下線の引かれた文字をクリックすると別ページに移行します
本文の写真をクリックすると大きな写真に変り
写真をもう一度クリックすると元に戻ります
早朝昨日伝えておいた時刻に
担当の男性が起こしに来てくれました
私達が返事をすると
彼は戻っていきました
その後朝食の時間になり
再び彼がやってきたので
彼と一緒にメインテントへ
辺りはまだ暗い為
自分達だけで歩く事は
肉食動物が近くにいる可能性があり
大変危険だからです
食事を済ませ
湯たんぽと毛布ををもらい
薄暗い中サファリに出発
オープン車なので
スピードを出すと物凄く寒い
暫くして辺りが徐々に
明るくなってきました

今は乾期の為草が枯れ
動物の数は少ないそうです
雨季に草食動物の数が多くなると
草食動物を目当てに肉食動物が
この辺りにも多くいるそうです

この公園は四国ほどの広さがあり
乾季の間は肉食動物を
見つけるのは大変難しい

事前にそれは判っていたので
余程幸運でない限り
ライオンなどを見つけるのは
無理だと覚悟して来ました

それでも運転手兼ガイドの若者は
ライオンやチーターの足跡を
必死で探してくれます
草食動物を目当てに
時折やってくるのだそうです

地面をじっと見ていたガイドが
急にスピードを上げ走りだしました
チーターの新しい足跡が
あると言うのです

暫く足跡を追っていましたが
途中で見失ってしまったと
大変悔しがっています
私達も期待していただけに
少々がっかりです

こちらはゲムスボック
草食動物はよく見られますが
肉食動物が全く見つかりません

根気よく肉食動物を探しながら
サファリを続けます
インパラ類はあちこちで
見る事が出来ました

ゲムスボックも集団で
あちこちにいます
彼は時々双眼鏡で
遠くを見てみるのですが
大物動物は見つかりません

彼が草むらを指さしました
指さす方向を見ると
ジャッカルがいました

初めて見た実物ジャッカル
狐とよく似た動物です

凄い速さで遠くの方へと
行ってしまいました

ヌーとインパラ類の
集団に会いました

ヌーを見るのは
今回初めてです
水牛と似ているので
判別がつきませんでした

色んな種類の草食動物が
入り混じり草を食べています
飽きもせず
しばらく眺めていました

草食動物だけの世界は
争いもなく平和

野生動物を探しながら
草むらのない砂地へ
此処でコーヒーブレイク
草の生えない場所は
動物の動きがよく解かるので
襲われる事がなく安全
その後も彼は懸命に
大物を探し走り続けました
突然宿の方から無線が入り
昼食の時間なので帰るようにと
言っているように聞こえました
彼は何やら返事をしながら
まだ探し続けています
その後も何度も何度も
ロッジから無線が入り
やっと彼は諦めて
ロッジに向かいました
そのやり取りを聞いていて
私達に大物を見せたいという
彼の気持ちがひしひしと
伝わってきました

結局見つけられず諦めて
お昼過ぎにロッジに到着
すぐさま昼食です
昼食後暫く部屋で昼寝
テントの展望デッキへ登り
お茶を飲みながら
壮大な景色を楽しみます
遥か向こう僅かな水たまりに
鷲らしき鳥の集団が
集まっていました

3時前おやつの時間
メインテントへ行くと
既に用意がされていました
甘いお菓子やおつまみ等
彩りよく盛られています

おやつが終わり
午後のサファリ出発
走り出した車から後方を見ると
私達のテントが見えました

午前と違うルートを走ります
おやまたジャッカルと遭遇

今度は2匹います

暫く見ていたら茂みの方へと
駆け込んでいきました

ガイドは大物探しに必死で
双眼鏡とにらめっこしながら
運転をしています
車をストップし遠くを見ますが
見え隠れする影はどうも
大物とは違うようでした

インパラの類はもう
飽きるほど見ました

何処に行っても
インパラの類はいるのですが
大物は見つけられません

大物の鳥がいました
これはなかなか見られないそうです
残念ながら名前は忘れました

広い国立公園内を
走り回って大物探し
足跡も見逃さないよう下も
しかも遠くも見ながらの
大変忙しい運転です

ライオンなど昼間は暑いので
木陰で休んでいる事が
多いそうです
しかし冬は暑くないので
滅多にいないそうです

またまたインパラの類
正直見飽きてしまいました

彼は大物がいないかと
遥か遠くの木の下を
必死で探しています

ダチョウの群れに遭遇

草食動物の頭蓋骨
かなり前に食べられたようです

ゲムスボックがぽつんと1匹
そろそろ日が暮れだしました
しかし彼は大物を
見つけることを諦めません
本来はハッピーアワー
夕日を浴びながらシャンパンを楽しむ
休憩タイムです
車にはその用意も
しっかり積み込まれています
しかし彼はそれすらも忘れ
情報を得るため無線を駆使して
あちこちと走り回ります
私達も大物が見つかるならば
休憩をしたいと思ってはいません
そろそろあたりが
薄暗くなりかけてきました

突然目の前にキリンが
その距離2メートルほど
辺りがうす暗くて気付かず
突然現れたように思え
驚きました

ロッジからまた無線が入りました
彼はやっと
大物探しを諦めたようです
最後に狐が巣に戻る姿を見て
サファリ終了

自分達のテントに戻ると
丁度夕日が遥か向こうの
地平線に沈む所でした
直ぐに夕食の時間
メインテントへ行くと
スタッフが飲み物の用意し
迎えてくれていました
昨日は夕食が遅れたので
その様子が判りませんでした

先ず好きな飲み物を
グラスに注いでもらい
スタッフと乾杯

ダイニングの前庭では焚火が
皆寒いのでそこで歓談

焚火を囲み椅子を配置
暫く雑談していると
カラハリ族がやってきました

歌と踊りが始まりました
彼らの歌は上手くハモって
心地よくうっとり聞き入りました

彼らの歌と踊りが終わり
夕食の準備も整ったようです
ゲスト全員でテーブルを囲み
楽しい食事が始まりました

ふと上を見上げると
美しい星空
ところが今日は十三夜
月明かりが邪魔をして
満天の星空とはいきません
夕食を終え
スタッフに案内され自分達のテントへ
テントのデッキに登って
もう一度空を見上げましたが
残念ながら月明かりが邪魔をしています
明日夜が明ける前だと
月は沈んで暗くなるため
もし起きられたならもう一度
星を見る事にして眠ります
明日はここを離れ
ヨーロッパ最大の塩湖
マカディカディバンへ行く予定です