南部アフリカ ドライブ旅行記南アフリカ ボツワナ ジンバブエ大いなる自然を肌で感じ 人のやさしさに触れる旅2018年7月12日〜7月30日
プロローグ 旅のルート作り 地図はクリックすると拡大します
30年位前からアフリカの大自然で
しかし内紛など治安問題で
昨年オーストラリアで
すると開口一番アフリカが出てきました
そこで治安問題など
しかも観光に最適な季節は
旅行を終えて日本に帰り
さっそくアフリカについて
すると個人での旅行記も
レンタカーで旅している旅行記も
これなら私が考えている旅が
先ずはサファリにお勧めの場所を探します
するとケニア、南アフリカ
せっかくだから
アフリカの地図を見てみると
南アフリカとボツワナの
南アフリカで有名なサファリは
南アフリカでのサファリは
次にチョベ国立公園を調べていると
3か所全て行くには日程が足りません
それらの内どこに行くのがよいか
其々見られる動物の種類が
チョベとモレミは
車を空港に預けて置き
ロッジ迄レンタカーで行きたいので
チョベはかなりメジャーで観光客が大変多く
未だマイナーで車で行ける
それ以外に何か面白い場所はと
このどちらもガイドブックには
資料が少ない事で
セントラルカラハリの方には2か所
それ以外で宿泊するには
夜間に動物に襲われる可能性はあり
テントで寝る勇気がないので
塩湖周辺の高級宿泊施設では
料金はかなり高額で
安い宿泊施設では色々なツアーがあり
1泊ツアーの場合は夕方近く
ベッドの用意も食事の用意も
色々と迷い悩んでいる時
アドベンチャーロッジの場合は
宿のHPを見る限り
ロッジには小さな売店はありますが
アドベンチャーロッジの方が
ただHPが簡単すぎる上口コミもない為
クルーガー国立公園の近くに
これで行きたい場所は
まずヨハネスブルグ空港から
その後キャニオン観光の拠点の町
そこからクルーガー国立公園で
ビクトリアフォールズから途中1泊し
セントラルカラハリから
その後ヨハネスブルグ空港迄
南アフリカへ行くからには
ヨハネスブルグから飛行機で行き
クルーガー国立公園
今回はレンタカー以外の
日 程 表 (下線の付いた 日付、ホテル名、食事場所をクリックすると詳細ページに移行します)
![]() ![]()
日本からヨハネスブルグまでの
スターアライアンス系の航空会社で探すと
キャセイ+南アの飛行機は
シンガポール航空の方が
どちらにするか迷いましたが
11月の終わりに予約完了
しかし2月半ばにシンガポール航空から
今まで2−2−2の席の
調べると5月3日から
主人に座席希望を聞くとやはり窓側
それから約一か月ほどして
予約した時はシンガポール⇔南アフリカ便は
しかし3月からケープタウンまで
と言う事は帰りはケープタウンから
ヨハネスブルグでの乗り継ぎが省け
シンガポール航空に電話し 国内便
ケープタウンへは
中一日ケープタウン観光し
航空機の一括検索サイトで
行きのジョージ空港までは
ところが日本出発1か月前
予約していた便が廃止となり
1時過ぎ発だとジョージに着くのが3時
南アの日本支社に電話をし事情を話すと
キャンセルした上で
帰りのケープタウンから
此処で見つけたのがマンゴ航空
マンゴ航空は南ア航空の子会社で
この便は同じ飛行機なので
マンゴ航空で申し込む方が
後日ケープタウンからは
但し返金不可の料金だった為
4月に入ってから
ルートの関係上2度に分けて
最初の車は未舗装道路も走るので
いろいろな会社を調べた結果
他の会社の4WDはトラックのような
どうしても4WDが必要なので
この判断が後々
日本に帰国しもう一度調べたら
恐らくこの時期はピークシーズンで
特殊な車が必要な場合
今回は予約時期を
ケープタウンでの車は
調べるとエイビスが一番安いので
こちらはジョージで借り
後日予定が変更になった為
クルーガー国立公園のホテル クルーガーには私営の公園内が数か所と 国営の公園内にロッジが幾つかあります
其々違いがあり私営か国営か 私営ロッジの場合 長所
宿が豪華
短所
宿泊料金が一人1泊10万〜30万と高い 国営ロッジの場合 長所
宿泊料金が安い
短所
車で走られる道が決められていて
色々と考慮して ビクトリアフォールズの宿 ビクトリアフォールズは さすがに人気の観光地
先ずは一番有名な老舗ホテルを見てみると
この時期はどうやら
そこで口コミ評価が高く
色々な種類の宿がありますが モレミ野生動物保護区のロッジ 先ずレンタカーで行けるロッジを探すと 3〜4軒しかありません
その中で口コミ評価も悪くなく
其処のHPから予約 セントラルカラハリ動物保護区のロッジ セントラルカラハリ動物保護区は 6月〜9月迄は乾季の為植物が枯れ 草食動物がロッジ付近には来ない為< 草食動物を襲う肉食動物も 水のあるロッジから遠く離れた場所に移動してしまい ロッジ付近はオフシーズンとなります
最初肉食動物が期待できない
しかし360度地平線が見える
カラハリ動物保護区には
保護区内のロッジまでは確かな道がなく
保護区の外のロッジは道があり
中と外どちらにするか悩みました
いろいろ調べているうちに
保護区内の2つのロッジのどちらにするか
2つのロッジのHPを見比べた所
そこでロッジまで自力で行く事が出来るか
すると可能だけれど
そこで
直ぐに詳しい説明文と
大変素早く丁寧な対応に感激しました
ちなみにオフシーズンの為 マガディガディバンのキャンプ HPに書かれていた問い合わせにメールし OKの返事をメールでもらいました
直接メールでのみの予約でしたが
こちらは雨季の時期は ヨハネスブルグ空港での宿 ヨハネスブルグは治安が悪く 次の日のケープタウン便が早朝です
そこで空港内のホテルを探し ケープタウンでの宿 ケープタウンの近くに ステレンボッシュと言う ワインで有名な町があり ワイン好きの私は直ぐに その町での宿泊を決めました
そこで口コミの評判などを参考に その他の宿 地図で移動距離を調べ 長距離にならない適当な宿泊地を探しました
この時役に立ったのがRout planner です
これで移動距離と所要時間を調べ
ところが宿があるのは限られた集落の中だけ
この辺りと思った場所に数軒ある宿の内
南アフリカ 通貨はランド 1ランド=約8円(2018年7月)
物価は都市部の宿泊費を除き
レストランでの食事は
ガソリン代も日本より少し安い 南アフリカでのカード流通 殆どの場所でカード利用可能の為 殆ど現金を持ち歩く必要はありません
ボツワナ 通貨はプラ 1プラ=約11円(2018年7月)
物価は南アフリカより若干高い ボツアナでのカード流通 殆どの場所でカード利用可能
但し国立公園の入園料はカード不可
どちらの国も日本と同じ左走行 南アフリカ 道路の舗装状態は良く 都市部以外車の数も少ない為走りやすい
オフロードも整備されている ボツアナ 道路は最近舗装した道以外はかなり悪い
舗装がめくれ穴ぼこだらけで
特に国立公園に続くオフロードは
ジープでも時速15キロ以上の
ボツアナでは国立公園内は
車高の低い車だと4WDでも走られない為 制限速度 どちらの国も郊外は高速以外の道でも120キロ たまに100キロ制限の道も 町に近づくと80キロ⇒60キロ 町の中心部30キロもある スピード違反 スピード違反の取り締まりは どちらの国でも結構している
ボツアナでは制限速度が120キロから80キロ又は
制限速度を少しでもオーバーしていると
私達はボツアナで
南アフリカは監視カメラによる その他 幹線道路には たまに休憩スペースはあるが トイレはない
その為特に女性は
次の町までは
料理は両国とも牛肉が主体
牛肉は赤身で若干堅いが
南アフリカはメニューに
|