2日目(7月13日 金)
シンガポール → ヨハネスブルグ → グラスコップ
下線の引かれた文字をクリックすると別ページに移行します
本文の写真をクリックすると大きな写真に変り
写真をもう一度クリックすると元に戻ります

本日の行程地図
日付が変わり13日になりました
しかしラウンジ内にはまだまだ
大勢の人がいます
この空港は夜中出発の便が
多くあるのです
ボーディングの案内がないので
ラウンジ入り口付近のモニターで
確認する必要があります
ラウンジから出発ゲートまで
歩いて15分ほどかかる為
案内がある前に行く事にしました

ゲートに来ましたが
ボーディングは未だ
始まっていませんでした

暫くしてボーディング開始
機内に乗り込みました
今日はほぼ満席
夜中にも拘らず賑やかです
水平飛行になり
夜食が配られましたが
ラウンジでしっかり食べたので
少しだけ食べて寝る事にしました
今回このA350-900機は
フルフラットベッド仕様ですが
足元が狭く体が斜めになり
その姿勢に慣れない為か寝にくく
熟睡できないまま朝になりました
ぼんやりとした頭のまま
朝食を頂きます
朝食後窓の外を見ました
しかし未だ真っ暗です
暫くすると下の方にぽつぽつと
明かりが見えてきました
もう直ぐヨハネスブルグに到着です
飛行機は定刻少し前5時50分に
ヨハネスブルク空港に着陸
スムーズに入国審査を終えたあと
荷物を受け取りました
その後南ア紙幣を少しだけ
引き出す為にATMへ
空港内は大勢の空港職員が
旅行者の安全を守っています
南アのお金を手に入れ
レンタカーカウンターへ向かい
車を借りる手続きを始めます
その時国際と日本の両方の免許証を
提出しなければなりません
ところが私の日本の免許証を
忘れた事に気づきました
その為残念ながら私は運転が出来ず
この旅行中は主人だけの運転となります
その後も手続きを進めていく中で
訪れる予定の国を聞かれました
ボツアナとジンバブエだと答えると
エイビスではジンバブエの入国を
許可していないと言います
許可しているのは
ボツアナとナミビアだけとの事
予定外の言葉に驚き
既にビクトリアフォールズで
宿を取っていると言いましたが
許可していないの一言
今回レンタカーでの
アフリカ旅行記を色々見て
どこの国でも走る事が出来ると
思い込んでいました
レンタカー会社によって違いがあるとは
思っていませんでした
その時去年レンタカーを借りる際の
出来事を思い出しました
最初エイビスで借りようとしましたが
北オーストラリアで借りた車で
西オーストラリアを走る事を
エイビスでは許可していない事を知り
ハーツで借りる事にした事を
思い出しました
その事をすっかり忘れていました
ただレンタカー手続きをした4月の時点で
手ごろな4WD車種があるのが
エイビスのみで他の会社は
トラックか大きなジープしかなく
ここに決めたのです
ジンバブエに行けない事を知っていたら
大きいジープにしていただろうし
その後のハプニングにも
遭遇しなかったことでしょう
それではどうすればいいのか
するとスタッフは
ボツアナとジンバブエの
国境付近で車を一晩停め
歩いて入国しその後
タクシーかバスで行く方法しかないと言います
駐車できる場所はあるかと聞くと
近くにあり大丈夫との事
もう今更どうする事も出来ません

ボツアナで走る事が出来る
レンタカーの入国許可証をもらい
車を借りる事にします
アフリカではレンタカーで
別の国に入国するには
レンタカー会社が作成した
その国に入る許可証を
国境で見せる必要があるそうで
許可証はいわば
車のパスポートのようなものです
アフリカ到着早々
免許証を忘れたり
借りた車でジンバブエに行けないなど
嫌な出来事が重なりましたが
取り敢えず車に荷物を詰め込み
出発する事にします

空港を出てすぐに
夜が明けてきました
嫌なことを忘れるくらい
快適で走りやすい道です
途中サービスエリアで車を降りて
日本から持って来た食料を
スーツケースから出し
ドライブ中に何時でも食べられるよう
まとめる事にします
車のトランクを開け
ファスナータイプのスーツケースから
食料と保温バックを取りだそうとした所
どうも変です
ファスナーの引き手が見つかりません
旅行前にファスナーを閉め
2個の引き手を合わせ鍵をかけ
関空で預けたはずです
スーツケースをよく見ると
引き手と鍵がなく
その部分がちぎれてしまっています
スーツケースのベルトをしていたので
ファスナーは合わさって閉じたままです
スーツケースが破損しているなんて
よく調べないと判らない為
荷物をピックアップした時も
その事に気づきませんでした
もぎ取られたファスナーの持ち手部分が
わずかに開いていたので
其処から手を突っ込んで
ファスナーを開けることにしました
スーツケースの中は
荒らされた形跡もなく無事でした
どうやら荷物を積み込む時に
他の荷物とこすれ合い
鍵の部分がもぎ取れたようです
もうこのスーツケースは
使い物になりません
いずれ破棄しなければなりませんが
それは後で考える事にします
取り敢えず食料品や保冷ケース等
ドライブ中に必要な物を取りだし
衣類など他の物は
荷物が増えた場合の為に持って来た
折り畳み式大型ボストンバッグに
詰め込みました
今日はこれで3回も
ハプニングに見舞われましたが
これ以上無いことを祈るばかりです

気を取り直して再び出発
時速120キロのスピードで
アフリカの大地を走ります

1時間ほど走ると
地平線まで続く広い農地
雄大な景色に変わりました

今日はグラスコップに行く前に
ブライデーリバーキャニオンの
景色を見て回ります

高速道路が終わり
道はN4と名前が変わりました
制限速度は同じ120キロ
心地よい走りです

暫くしてR36へと入ります
この辺りから少し
山岳風景になってきました

小高い丘も見えてきました
旅行前はアフリカと言うと
サバンナをイメージしていました
しかしこの風景を見てアフリカの
イメージが変わりました

そろそろ最初の目的地に
近づいてきました
この辺りは小麦の他に
ミカン栽培が盛んなようです

ブライデリバーキャニオンでの
最初の観光スポット
スリーロンダベルに到着
公園入口の事務所で入園料
2人分50Rを支払います

駐車場に車を停めて
公園内を見て回ります

今の季節は冬
草木は赤茶けているのが多い

最初のビュースポット
向こうに見えるのが
ブライデーダムです
こんな素晴らしい渓谷が
南アフリカにもあったのです

アフリカの伝統的なバンガロー
ロンダベルの形をした3つの岩と
ダム湖の美しい眺め

これがこの場所の名前となった
3個のロンダベルの岩

私が以前抱いていた
アフリカのイメージとは異なる
大変美しい景色

高低差が1000mある
素晴らしい渓谷を暫く眺めます

スリーロンダベルから少し歩くと
太古の昔に地殻変動があったことが
判る地層があります

何十億年も前に起きた
地殻変動で出来たそうです
次に向かったのは
ローフェルトビューポイント
再び入園料を支払い中へ
駐車場の周りには土産物屋が
木彫りの動物人形や
プリントした布を売っていました

駐車場から少し歩いて
ビューポイントまで

遊歩道が整備され歩きやすい

此処は先程の場所より
少し低い位置にあります
ダムが向こうの方に見えました

右手に移動し下方を見ると
ブライデ川が見えました

川の近くに何やら人工物が見えます
どうやら谷底まで行けるようで
道がついていました

此処でも地殻変動の跡である
地層がくっきりと見えました

次はブラックスポットフォールズ

またまた入園料を支払い駐車場へ
広い駐車場で見かけた可愛いヒヒ

此処はかなり広く観光客も多い
ビューポイントまで結構歩きます

暫くして橋が見えてきました
この場所はブライデ川と
トゥルー川が交わる場所です

二本の橋の奥の方にある橋を
最初にわたります

橋の上から見た景色
川までかなり深く切れ込んでいて
結構スリルがありました

滝壺にコインを投げると
夢がかなうそうです
どの国でも同じですね

ぐるっと回って二つ目の橋から
最初に渡った橋の方を見てみます
次はリスボン滝に行く事にします

R532の道から脇に逸れて
暫く走ると駐車場があります
此処は入園料はいりませんでした

土産物屋の横を通り奥へ進むと
滝が見えてきました

夕刻近く観光客も無く静か
水音だけがあたりに響きます

4時近くになったのですが
あと一か所だけ見ていく事にします

神の窓と言われるビュースポット
此処は人気の場所なのでしょう
観光客も土産物屋も多い

それでは公園内を散策します

雄大な景色が広がりますが
最初にスリーロンダベルを見た為
若干見劣りがしました
ビューポイントから脇に逸れると
熱帯林の遊歩道があります
此処はかなり坂道がきつい為
主人は登ってきません
時間も遅い為途中で諦め
宿に向かう事にしました
走ること15分ほど
グラスコップの町へ
街の中ほどの閑静な住宅街の一角に
今日の宿がありました
車の停まる音を聞きつけ
中から白人の女性が出てきました
彼女はここのオーナーでした
彼女と挨拶をかわし車を停め
荷物を運びいれてチェックイン
部屋に入り落ち着いてから
直ぐパソコンを取りだしました
今日朝レンタカーデスクで言われた
気になっていることを調べます
ボツワナからジンバブエに入る為
ボツアナ側の国境付近に
車を丸一日駐車しないといけません
そのあたりに駐車場が
あるかどうか調べました
グーグルマップとナビを使い調べました
どうやら国境すぐ近くに駐車場があるようで
恐らく車は駐車出来そうです
ただ心配なことがいくつかあります
車を一晩駐車じておいても大丈夫か
荷物は余分なもの以外全て持ち
国境間を歩いて通らねばならない
無事出入国が出来たとしても
その先ホテルまで行く為の
タクシーかバスが本当にあるのか
それらを考えると
まだまだ不安があります
主人はビクトリアフォールズの宿に電話をし
迎えに来てもらえば良いと言います
しかしまだ国境の様子がはっきり判りません
ボツアナに入ってから
ボツアナの宿で聞いてみる方が確かだと
今は電話をするのをやめました
取り敢えずこの問題はボツアナに入国する迄
考えないことにします
色々考えてお腹もすきました
宿で教えてもらった
お勧めレストランへ出かけます
難題を抱えたまま
アフリカの旅が始まりました
明日からクルーガー国立公園内で2泊し
サファリドライブを楽しみます