20日目(7月29日 土)
コルフォスコ → サンピエトロ村
下線の引かれた文字をクリックすると別ページに移行します
本文の写真をクリックすると大きな写真に変り
写真をもう一度クリックすると元に戻ります

本日の行程地図
今日はここからドロミテ最後の宿泊地
サンピエトロ村に向かいます
最終目的地までは短時間で行けるので
その間に二度もパスした
ガルディナ峠へ行き
トレッキングをする事にします

チェックアウト後ガルディナ峠へ
今日は時間が早い為
直ぐ空きが見つかりました

早速リフトに乗ります
今日は良い天気で気持ちがいい

ここにもマウンテンバイクの
ルートが幾つかあります
自転車で朝早くから
走っている人がいました

道も整備され
楽しそうですね

上方はドロミテの山の景色
青空が広がり最高の景色

リフト左手に見える山は
これまで何度も見ている山

リフトで登るにつれ
ドロミテ特有の美しい姿が
どんどん近づいてきます

そろそろリフト終点駅です

リフトの駅の近くにあった
イラストの周辺地図

西の方向を見ると
あれ!!アルペディスイジ
そしてシリアール山塊
こんなに近くだったんだと実感

その手前に見えるのは
サッソピアットですかね

リフトの駅から坂道を下り
東方向に歩きます
前方谷間には今朝出てきた
宿がどこかにあるのかも

歩道の右手には
ドロミテ特有の岩山
よく見ると上の方まで
登っている家族がいました

ここは景色を眺めながら
気楽に歩く事が出来る
絶好のハイキングルート

ハイキングを楽しんだり
ゆっくりと景色を楽しんだり
はたまた岩山をトレッキングする人も

主人はいつも通りベンチを見つけ
そこから歩きません

ルートは整備され歩きやすい
私は主人を残し
少し向こうまで歩く事にします

平坦な道が続き歩きやすい為か
家族連れや老人夫婦も多い

向こうに見えるリフト乗り場まで
直ぐに行けそうな距離です
私は主人が待っているので
途中で引き返しました

ここから眺める
向かいの山の姿も美しい
と ふとこの山は
昨日ゴンドラで登った
セッラ山塊ではないかと

恐らくセッラ山塊に
違いないでしょう

昨日ゴンドラで登り見た景色と
ここから見る景色は全く違います
左にちょこんと見える形は
ピズボエだと思います

山はその見る角度で
全く形を変えるので面白い
リフト乗り場は方面も
花が咲き乱れていました

セッラ山塊はやはり
大きくてすごい迫力です

いつまで見ていても飽きないほど
ここからの景色は美しい

写真奥の方に見えるのが
サッソルンゴの辺りでしょうか

写真右が恐らく
サッソピアットかな

のんびり景色を楽しみながら
リフト乗り場に向かいます

急斜面を上りリフト乗り場へ
ガルディナ峠の景色を楽しみ
一路今回の宿方面へと走ります
ss244の道を走っている途中
ロープーウェイ乗り場を見つけ
時間が十分あるので立ち寄ります

パディ-アの町の
ロープーウェイ乗り場

駐車場も広く
特に家族連れが多い

チケット二人で38.8€支払い
ゴンドラに乗り上の駅へ

頂上駅にはこんなモニュメント
ここはスキー教室があるようです

頂上駅から見た景色

山の名前が分かりません
遠くの方に見えるのは
トファーネ山塊かも
そしてもっと奥に見えるのは
トレチーメかな??なんて

ここは子供の楽園でもあり
子供連れが大変多い

寒いのにこのプールで
びしょぬれになながら
楽しんで遊ぶ子供もいました

いろいろ工夫された遊具があり
一日中子供を遊ばせるには
最適の場所かもしれません

これも面白い工夫がされていて
子供が泣きながらも
何度も挑戦していました

ぐるっと絶景が広がっています

勉強不足で山の名前が
分からないのが悔しい

私達も前方まで歩いて
景色を楽しみます

進行方向に見える山は
どうやらマルモダーラのようです
氷河を抱いたあの形で判りました

その右方向には
昨日のセッラ山群
ここから見ると頂上辺りが
平らで不毛な山であるのが
少しわかります

左からマルモダーラとセッラ山塊
そしてガルディナ山塊

こちらはそこより
左方向を写した景色

絶景を見ながらお昼を食べ
そろそろ下山します

駅横にはレストランもあり
一日中楽しめる場所でした

頂上駅のモダンな建物

思わぬ絶景を楽しみ
一路フネスの谷目指します

フネスの谷までの景色も
チロル特有の美しい眺め

谷あいの景色の中を
暫くのんびりと走ります

ss244の道からsp29に変えた所
急に細くて険しい道に
今回細い道を何度も走ったので
それ程怖さはありませんでした

細い山道を走っていると
前方に面白い形の山が
見えてきました

ガイスラー山系じゃないかと
期待が高まります

やはり目指すガイスラー山系です
これを見たい為今日はこの近くの
宿を色々探しました
今回ザンクトマダレーナ村に
宿泊したいと思い宿を探しました
ところがコロナのせいか廃業の宿も多く
受け付けても3泊以上でないとダメ
と言う宿ばかり
3泊することも検討しましたが
ドロミテのほかの場所も色々行きたい
それだとここは少し不便
この村を諦めて隣の村の
サンピエトロで探した所
1~2泊だと追加料金が掛かるがOK
と言う返事がありこの宿に決め
手付金として100€を現金送金しました

宿に向かう途中道路に停めて
急いで写真を撮りました

暫く走りサンピエトロ村に入り
ホテル到着
別館の部屋を予約
今日はこの3階の右の部屋です

部屋の窓から見た本館の様子

本館の向こうには
村の教会が見えます

そして極めつけはなんと
部屋の窓から眺められる
ガイスラー山系
この部屋の窓から毎日
ガイスラーの姿を楽しみました

ゆっくり部屋で景色を楽しみ
夕食を食べる為本館へ

夕食を終えガイスラーを見ようと
外に出ましたが残念なことに
雲に隠れていました

部屋に戻りもう一度窓から見ると
少し雲が切れわずかに
ガイスラーが見えました
部屋からガイスラーが見える事は
予想していなかったので
最高の喜び贈り物でした
今日は色々と予定外の景色を見られて
大満足の一日でした
明日は此処に滞在し
ガイスラー山系の麓をトレッキングします
本日のホテル詳細は
こちら→からもご覧いただけます
本日の夕食詳細は
こちら→からもご覧いただけます