21日目(7月30日 日)
サンピエトロ村滞在
下線の引かれた文字をクリックすると別ページに移行します
本文の写真をクリックすると大きな写真に変り
写真をもう一度クリックすると元に戻ります

本日の行程地図

今日はガイスラーの麓を
トレッキングの予定です
朝起きてガイスラーを見ると
少し雲がかかっています
雨が降るか少し心配

出発準備をしながら
天気が気になり再度度見て
雨は降らないだろうと判断

先ずは朝食を食べに行きます
食べ物はたっぷりと
取り揃えてありました
9時過ぎに出発し
半時間で駐車場前の料金所に
料金を支払おうと思ったら
駐車料金は現金のみ
予想外の現金払い
ミラノ空港のATMで
ユーロを少し引き出しました
しかし旅行中すべて支払いは
カード払いで済ませる事が出来ます
その為もしカード払いで全て済ませると
現金を日本迄持って帰ることになります
その為現金を減らそうと
スーパーなどで現金利用しました
そして旅行終盤のこの時には
残金が20€余りしかありません
駐車料金が5€と聞きほっとしました

車の流れに従い
建物の奥にある大駐車場へ
朝が早いので空いているだろうと
簡単に思っていましたが一杯です

ここは朝早くからやってきて
一日中トレッキングを
楽しむところのようです

取り敢えず無事駐車して
レストハウスのトイレへ行きます

レストハウスから見た
ガイスラー

今日歩く予定は此処から
36でデュッスラヒュッテへ
その後36Aに道を変えて
グラッチアルムへ
その後36でここに戻ってくる
最短ルート2時間弱です

道標に従って
歩いていきます

大した坂道ではないのだけれど
主人はぶつぶつ言いながら
歩いています

主人の歩く速度が遅いので
しょっちゅう立ち止まり
主人の歩く姿を確認します

当たり前ですがたまに
急勾配の坂もあります
どんどん後ろから来た人が
追い抜いていきます

辛抱強く主人の速度に
合わせ歩いていきます

少し開けた場所に出てきました
恐らくこの先に
一つ目の小屋があると思います

雲は多いもののガイスラーの姿も
はっきり見えます

もう少し歩いた先が
最初の山小屋のようです

ガイスラーの姿が
はっきり奇麗に見えます

デュッスラヒュッテに到着
その後遅れて主人も到着

この山小屋に宿泊して
ガイスラーを目の前で見るのも
いいかもしれませんね

ここのベンチに座り
ガイスラーを眺めながら昼食
昨夕ホテル近くにある
パン屋で買ったアップルパイ
とみそ汁の変な取り合わせ
甘すぎましたが美味しかった

山小屋で飼われていたヤギ

山小屋の下の牧草地にいた馬

昼食を済ませ
山小屋を後にします
山小屋を少し出たところで
道標が三差路に分かれていました
道標では三差路になっているのに
確かめると四差路ありました
主人は違うと言った道を
私が言い張り歩きだしました

歩きだしましたがなんだか変
ハイカーが歩いた形跡がない

歩いている左側に
フネスの谷が見えます???

後ろにガイスラーが見えます???

地図ではガイスラーは
前方に見えるはずです

主人は文句も言わず
黙々と歩いてきます
でもやはりおかしい
大急ぎでその先まで歩くと
この道は最後は行き止まりでした
地図で確かめると
この道は先ほどまで歩いていた道と並行し
道の終わりはもとの駐車場近くの位置
なるほどそれでフネスの村が見え
ガイスラーが後ろに見えたのか
私の早とちりのせいで
往復2キロほど無駄に歩きました

何も文句を言わずに
引き返してくれた主人に感謝
道標を頼りにせず
地図と両方見るべきでした
道を間違えたせいで
主人に無駄な体力を使わせ
罪悪感で一杯です
間違いを修正した後の道は
険しい瓦礫の坂道が続きます
主人が途中で動けなくならないかと
気になり何度も振り向きながら
前に向かって歩きます

険しい道を上り終えると
穏やかな牧草地が広がりました
思わず深呼吸

主人の様子を確かめようと
少し引き返し見てみると
主人はゆっくりゆっくりと
ここまでやって来ていました
よかった ここまで歩けた!!

丘の上まで登り下を眺めると
グラッチアルムが見えました
やっとここまできました

広々とした牧草地の中にある
グラッチアルムを見て
疲れも吹っ飛びました
主人も引き返すことなく
頑張って歩きました

ガイスラーも間近に見えます

遠くまで牧草地が広がり
頑張ってトレッキングを
してきた者にとっては
天国のような場所です

ガイスラーの麓で
草を食む牛たち

雲が多く残念ですが
ガイスラーが間近に見えます

雲が途切れ頑張った私たちへの
ご褒美のような景色

ガイスラーが人気だと言われる訳も
判るような美しい姿

広々とした牧草地にいると
疲れも吹っ飛びます

うん!!やっぱり美しい山
山小屋から帰りの道は
舗装され歩きやすい
行程時間2時間余りの道を
5時間以上かけて歩いてきました
やはり私達にはこの
最短ルートで充分でした

主人はこの旅行で初めて
リタイアせずに全て歩きました
お祝いをせねば。。。
トレッキングを終え
宿に向かいます

フネスの谷のマッダレーナ村は
やはり美しい

帰る道の途中で見かけた
ビュースポット
後ろから車が来ると思うと
ストップできません

ガイスラーと教会の景色
人気スポットです
慌てて車の中から
写真を撮りました

フネスの谷の美しい光景を
眺めつつ宿に向かいます

ザンクトマダレーナの村を出て
宿方面へと向かいます

宿へと向かうに従い
雲行きが怪しくなってきました

しかしフネスの谷の景色は
変わらず素晴らしい

宿方面に向かう前方は
黒い雲がどんどん広がってきます

真っ黒な雲が空を覆ったと思うと
激しい雨と雷が
雷雨の中宿に着きました
荷物を部屋に運び入れほっと一息
その間のんびりと部屋の椅子に座り
窓の外を眺めていた主人が突然
おーい 虹が見える!!

急いで窓の外を見ると
ガイスラーに虹が、、!!

暫らく見ていると虹は消え
元のガイスラーの姿に

定刻に夕食を食べに
レストランに出かけました
食事を終え外に出ると
ホテルの前に人だかり
何事かと前方を見ると
ガイスラーが赤く輝いています
アーベンロート
素晴らしい輝き言葉にならない

その輝く姿を消えるまで
いつまでも眺めていました
今日はルートミスをして
無駄な歩きをしてしまいました
しかしガイスラーに架かる虹も
夕陽に照らされるガイスラーも
両方しっかりと見る事が出来ました
トレッキングを途中でリタイアせず
歩いたご褒美でしょうか
旅行の最後に
物凄いプレゼントをもらい
この奇跡に感謝です
明日は旅行最終
ミラノの空港ホテルに向かいます
本日の朝食詳細は
こちら→からもご覧いただけます
本日の夕食詳細は
こちら→からもご覧いただけます