10日目(7月15日 月)
キョレフィヨルド →カトケイノ
下線の文字をクリックすると詳細ページに移行します
本文の写真をクリックすると大きな写真に変り
写真をもう一度クリックすると元に戻ります

本日の行程地図
今日は長距離移動日
薬局で薬を買ってから
次の宿まで観光せずに行くつもり

昨日と同じ時間8時に朝食
料理もほぼ昨日と同じです

今日は私達二人だけで食事
早く出発する予定なので
ゆっくり食べてはいられません

8時半にチェックアウトを済ませ
薬局へと車を走らせました
薬局へ行くとなんと10時開店
9時と書いてあったのですが
開店時間が違っていました
待っている間にスーパーで
今晩の食材を買う事にします

10時過ぎ薬局へ行くと
すでに5人程の客がいました
順番がくる迄暫く待って
痔の薬とノルウェイ語で書いた紙を
店員に見せ購入しました
これで一安心です

予定より1時間以上遅くなりました
今日は長距離移動なので
急いで次の宿へと向かいます
走っている途中またまた
トナカイが行く手を邪魔しました

昨日ドライブした道を
今日も走ります

何度見ても美しい景色
しかしこれでこの景色ともお別れ

ここには半島と本土を結ぶ
道を作った人の記念碑がありました
それ以前この半島には
人は住んでいなかったのでしょうか

ここは景色も良く
休憩するにはもってこい
公共トイレも完備していました

奇麗な景色を眺めていると
トイレから出てきた主人が
運転は無理だと言い出し
私が運転をすることに

素晴らしい景色を暫らく眺め
半島と別れを告げ
名残惜しいけれど出発

私が運転すること2時間余り
やっと駐車できる所で
車を停め一息入れます

海の色が大変きれい

対岸の白い岩の色も印象的な
フィヨルドの光景

なんとなく不思議な景色に見とれ
暫らく佇んでいました

走り出して4時間以上
ガソリンが無くなりかけ給油
それにしてもガソリン代が高い
1ℓ360円以上です
ここでまた運転を主人と交代

どんどん南下します
それに従い木の高さも上に延びる

久しぶりに木立が写真を写す時
邪魔になりだしました

走っても走っても
あまり変わらない景色

水がある景色は美しい
そろそろ目的地でしょうか

出発から6時間以上
やっと今日の宿に到着
今日は民泊
一棟貸しの宿です

入り口から見た周りの景色
国道のすぐ前です

隣は大きなスーパーマーケット
今朝夕食材料は調達したので
利用しませんでした

玄関入り口のテラス
鍵はドア横の
キーボックスの中
暗証番号で鍵を取り出します

室内から見た玄関付近

入り口には下駄箱もあります
その右はサブベッドルーム
その奥がメインベッドルーム

これがメインのベッドルーム
部屋はそこそこ広いけれど
ベッドが狭いシングル2台
二人で寝るには狭すぎました

こちらはサブ寝室
ここもかなり狭い

ここは少し広めのサブ寝室
シングルより狭いベッド巾
シーツや布団カバーそして
枕カバーは自分でセットします

入り口入ってすぐのトイレ

主寝室の前から見た廊下の様子
手前は大きなバスルーム
右向こう奥はリビング

バスルームの様子
かなり広いスペースです

バスルーム入り口にランドリー
そしてトイレと洗面とシャワー
ゆとりの広さですが
バスタブはありません

廊下から見たリビングの様子

物凄い広い
リビングダイニングスペース
寝室が狭いのに比べて
この広さには驚きました

リビングスペースの驚きの広さ
多くの知り合いを招待し
パーティーをする風習があると
寝室よりリビングの広さを
優先するのでしょう

その奥はダイニングスペース
ここもゆとりの広さ

ダイニングテーブルもゆったり
6名以上座れます

その奥には広いキッチン

完ぺきなキッチン
全て揃っています

大きな冷凍冷蔵庫
レンジやオーブンなど

小さめのシンク
これは食洗機があるので
この位の大きさでも
十分なのでしょう

食器類も完ぺきに揃っています

キッチン横の出入り口から
外に出てみます

外にはテラスが
しかしそれほど景色も良くなく
蚊が多いので利用しませんでした
ここには洗濯乾燥機があるので
夕食の支度をしながら洗濯しました
今まで手洗いしていましたが
やはり洗濯機があると大量に洗濯も出来
洗濯の時間もとられず助かります

今日の夕飯は朝に調達した食材で
また鮭のソテーと野菜炒め
スーパーで売られている魚介類は
冷凍の鮭とエビや帆立しか見つかりません
しかし肉類の種類は豊富です
今日も我慢してビールです

トマトを見つけ買ったのですが
皮が堅くて酸っぱかった

この辺りも夏は白夜の
ラップランド地方
11時過ぎに外に出ると
北の林の上ぎりぎりの所で
太陽が輝いていました

12時前に見てみると
太陽は林に隠れていますが
林がかなり輝いていました
やはり太陽は林の向こう
沈んでいないようです
明日は今年2月
オーロラを見に出かけた
アビスコまで行く予定です