18日目(7月23日 火)


エイズィダル →オスロ空港
下線の文字をクリックすると詳細ページに移行します

本文の写真をクリックすると大きな写真に変り
写真をもう一度クリックすると元に戻ります



本日の行程地図




今日は北欧最終日

オスロ空港まで行き
レンタカーを返却し
空港ホテルで1泊します



クリックで拡大します

今朝は冷蔵庫の中の
残った食材を全て使った
具たくさんシチュー



クリックで拡大します
今日の朝も小雨が降り
前方の山はで覆われています

せっかくの絶景宿
連日天気がよくなく残念

取り敢えず荷物を整理
坂道を何度も往復
一人で車まで運びます



クリックで拡大します


を入り口のドアーに差し込み
チェックアウト

主人は何度も休みながら
きつい坂道を必死で歩きます



クリックで拡大します


10分以上かけ
やっと宿の入り口の門まで
登って来る事が出来ました



クリックで拡大します


車に乗り込み出発

車一台程の細い道路
ゆっくり走ります



クリックで拡大します
一昨日宿の場所が分からず
道を尋ねた場所でストップ

ここは絶景ポイントの駐車場
天気さえよければ絶景

一昨日こちら側に渡った
フェリー乗り場が向こうに見えます



クリックで拡大します


今日は結構長距離移動
そんなにゆっくり出来ません

前方に怪しい雲が見えます



クリックで拡大します


突然霧の中へ突入

先が見えない程濃い霧
注意しながら走ります



クリックで拡大します


霧はあちこちで発生している為
注意が必要です



クリックで拡大します


ガイガンゲルに向かう主道路へ
やっと出ました

可愛いバス停がぽつんと



クリックで拡大します


ここからは
ガイガンゲルフィヨルドを
目指し南下します




クリックで拡大します



また突然の
全く先が見えない



クリックで拡大します


途中が現れましたが
霧でぼんやりとしか見えない

それでも車を停め
滝を眺める観光客が数名



クリックで拡大します


山を下り始めると次第に
ガイガンゲルフィヨルドが
霧の中に顔を出しました



クリックで拡大します

へアピンカーブを下っていくと
次第にフィヨルドの入り江
見えてきました

写真でよく見る
ガイガンゲルフィヨルドの
観光船が停泊しています



クリックで拡大します


天気が悪く上部が雲に隠れ
ダイナミックな景色は分りません



クリックで拡大します



何度も続くヘアピンカーブを曲がり
徐々に下に向かいます



クリックで拡大します



まだまだカーブは続きます



クリックで拡大します


天候が悪いからか
それとも時間が早いからか
観光船は動いていません



クリックで拡大します


やっと下まで降りてきました

町は多くのホテルが立ち並び
観光客も多く賑やかです



クリックで拡大します

町は小さくあっという間に
通り過ぎました

町外れのビューポイントの
フィヨルドを一望出来る場所ですが
天候が悪く残念です



クリックで拡大します


もう少し上からの景色

やはりがかかり
景色は残念ながら良くない



クリックで拡大します


もう少し上に上がると
その内景色は良くなるかも



クリックで拡大します
最後のビューポイント
やってきました

ますます霧が濃くなり
景色は全く見えません

観光バスから降りた乗客も
早々とバスに乗り込み
どこかに行ってしまいました



クリックで拡大します



ガイガンゲルフィヨルドの景色
残念ながら楽しめませんでした

昨日もし走っていても
このような状態だったでしょう

未練を残しオスロに向かいます



クリックで拡大します


ここから暫らく上りの山道
絶景が続きます



クリックで拡大します


天候さえよければ
最高のドライブですが運が悪い



クリックで拡大します



霧が晴れ美しい景色を
楽しめるようになりました



クリックで拡大します



前方に美しい滝



クリックで拡大します


ああ

またが出てきました



クリックで拡大します


この山道はキャンピングカー
かなり数多く走っています



クリックで拡大します


人がたくさん歩いているので
ビューポイントのはずですが
で先が全く見えない



クリックで拡大します


この先にどのような
美しい景色があるのでしょうか

残念ながら想像すらできません






クリックで拡大します


美しい景色はあきらめ
先を急ぎます



クリックで拡大します


峠付近に差し掛かり
突然小さな湖が現れました



クリックで拡大します


湖畔には
宿泊施設もありました



クリックで拡大します


小さな湖を過ぎ暫く走ると
また湖が現れました

この辺りの景色は美しい



クリックで拡大します


低木のと雪の
そして湖の

そこにの青が加わりさえすれば
もっと美しいのですが



クリックで拡大します

残雪があちこちに残る
山の上の美しい景色

天気が悪く気温7℃と低く
かなり寒いけれど暫く
その美しい景色を眺めていました



クリックで拡大します


美しい景色が
しばらく続きます



クリックで拡大します

オスロへ向かう途中
広い駐車場があり休憩

天気も良くなりだしたので
景色を眺めながら
ここで昼食にします



クリックで拡大します


お腹も満たしたので出発

天気が良くなってきたので
気持ちの良いドライブ



クリックで拡大します



谷間ののどかな風景



クリックで拡大します


道は良く整備されていて
大変走りやすい



クリックで拡大します


道の横には凄い勢いで流れる川
山の雪解け水でしょうか



クリックで拡大します


本来は空港まで
この15号線を走るのですが
ここでちょっと寄り道をして右折
55号線を走ります



クリックで拡大します


この先に北欧最高峰の山
ガルヘビッケン山があります



クリックで拡大します


残念ながらどの山の頂
ガルヘビッケンなのか
下調べの時間が無かった為判りません



クリックで拡大します


取り敢えず登山口付近まで
行く事にします



クリックで拡大します

山の頂を見ながら走りますが
結局どれがその山かわかりません

山に近づくに従い
山の姿は見えなくなり
途中で引き返す事にしました



クリックで拡大します


引き返し15号線へ出て右折
ここから一気に空港を目指します



クリックで拡大します


暫らく川に沿って走っていきます



クリックで拡大します


少し前まで見えていた
険しい山の風景は無くなりました



クリックで拡大します



穏やかな風景がしばらく続きます



クリックで拡大します

天気も良い
穏やかな田舎の風景を楽しみながら
ドライブ

道を15号線から高速E6に変更し
一気にオスロ空港を目指します



クリックで拡大します



ミョーザ湖が出てきました
ノルウェーで一番大きな湖です



クリックで拡大します


暫らくミョーザ湖を見ながら
オスロ空港目指し走ります



クリックで拡大します


それにしても大変大きな湖
ずっと湖を見ながら走っています



クリックで拡大します


もうそろそろオスロ空港

車を返却する時
満タン返却しなくてよい
料金設定にしたのでです



無事オスロ空港
レンタカー返却駐車場に着きました

車から荷物を取り出し
無人キーボックスに車の鍵を投入

その後空港ホテルに向かう際
問題が起こりました

駐車場から少し歩いたのですが
50メートルほど歩いただけで足が痛く動けない

500~600m程の距離にあるホテルでも
今の主人の足では歩けません


はてどうするか考えた結果
まず私が荷物と共に
ホテルに向かいチェックイン
荷物を部屋まで運ぶ事にしました

その間主人は駐車場近く
レンタカー事務所にある
椅子に座り待ってもらう事に


一人でホテルに向かいチェックイン
荷物を部屋に運び入れました

チェックインの時
車いすがどこかにないか聞きました
そっけなく知らないと言われました

うーん
かなり困りました

仕方がないから
駐車場から休み休み
頑張って歩いてもらうつもりで
駐車場へ向かう途中
無料の車いす置き場を見つけました

助かった!!
うきうき気分で主人の待っている所へ

主人は余り長い間待たされ怒っていましたが
車いすを見て怒りが消えました


そんなこんな
大変な思いをしましたが
何とか無事ホテルへ

荷物を取り出している時に
痔の薬が少ないのに気づき
急いで空港内の薬局へ行きましたが
5時閉店で今は5時5分
シャッターは下りていました

仕方ないのでフェロー島
薬局を探し買う事にします



クリックで拡大します


部屋は狭いですが
無事たどり着き天国です



クリックで拡大します


コンパクトにまとまった部屋



クリックで拡大します


今回の旅行で初めて
部屋に冷蔵庫がありました

そして嬉しい事
バスタブもありました



クリックで拡大します


お腹が空いたので
車いすを押してレストラン



クリックで拡大します


メニューはかなり貧弱
メインは3種類のみ

主人は殆どの客が食べている
ハンバーガー



クリックで拡大します


私はラムチョップ
下にマッシュポテトがたっぷり



北欧大移動の旅行を
無事終える事が出来ました

明日は9時離陸
飛行機を1度乗り変え
フェロー島まで行きます



前の日の旅へ プロローグに戻る 次の日の旅へ


HPトップに戻る