20日目(7月25日 木)


フェロー諸島内観光ドライブ
下線の文字をクリックすると詳細ページに移行します

本文の写真をクリックすると大きな写真に変り
写真をもう一度クリックすると元に戻ります



本日の行程地図




今日は諸島内の数ある観光ポイントの内
3か所に行くつもり

主人の足の手術をする随分
今日のドライブルートは考えていました

壊れたスーツケース
代替品と絶対必要な
今日のうちに買う事にします

薬局が閉まる前に行くためには
ルートを逆回りでドライブし
観光する買いに行く事にしました


クリックで拡大します

朝食時間になり
坂を下りてレストラン

下り坂の時は足の悪い主人でも
それ程痛くならないそうです

に盛ったものはやはり同じ物



クリックで拡大します


今朝はどんよりとした曇り空

まずはルナヴィークに向かい
薬局を探して薬を買います



クリックで拡大します



この島は岩盤で出来ていて
雨水が地面にしみ込みません

その為あちこちでが見られます



クリックで拡大します


霧雨で前方がよく見えない

天気予報では一日中
こんな天気が続くらしい



クリックで拡大します


走り始めて半時間程で
ルナヴィークの町



クリックで拡大します
薬局は判りにくい場所でしたが
なんとか薬を手に入れられました

次はケースを売っている店探し

薬局へ行く手前数件程店が
並んでいるのを思い出し行くと
その中の一軒に偶然ありました



クリックで拡大します


ケースも買う事が出来
これから先は気楽に観光できます

先ずはストレイモイ島にある
首都トゥースハン



クリックで拡大します
ルナヴィークからトゥースハン
長い海底トンネルで結ばれています

フェロー島は有料
トンネルも多くこれも有料

レンタカーを借りる時
トンネルを利用するかと聞かれ
利用料金を前支払いしました



クリックで拡大します


海底トンネルを出ると
霧が濃くて前が見えない



クリックで拡大します


町はずれの高台からみた
トゥースハンの町並み

厚い雲が垂れ下がっています



クリックで拡大します


近くにあるネルソイ島
ほとんど見えません




クリックで拡大します


道路に黒いヤギが二匹いました
人慣れしているのか逃げません



クリックで拡大します


ダメもとで景色が良いと
お勧めの場所へ行きましたが
やはり霧で何も見えません



クリックで拡大します



霧 霧 霧



クリックで拡大します


が来ても直前まで
判らないほどの濃い霧

これでは景色は見えません
早々にの目的地へ



クリックで拡大します


全く景色は見られません
諦めて次の目的地に向かいます



クリックで拡大します


次の目的地へ向かい走っていると
少しづつ青空が見えてきました

このまま晴れるかな



クリックで拡大します


天気が良くなったのは一瞬

またまた
絶景であるはずの景色が
たちまち霞んできました



クリックで拡大します


天気はめまぐるしく変わり
青空が見えるたびに喜び
直ぐまたがっかりして



クリックで拡大します


雲が厚く垂れさがり景色も半減

しかし雨が降らないだけましだと
自分に言い聞かせるしかない



クリックで拡大します


ずっと続くこの景色
見ていて飽きません



クリックで拡大します


火山噴火の玄武岩で出来た
地形にも特徴があります



クリックで拡大します


至る所で山の上から流れる
滝のような水が見られます
初めて見る景色に圧倒されました



クリックで拡大します


このT字路で右折

左はエストゥロイ島の
空港まで行けます



クリックで拡大します



この島はどこに行っても
緑一色の景色



クリックで拡大します



あちこちで流れて落ちる
滝の景色が美しい



クリックで拡大します


島の至る所にがいます

人口5万余りのこの島で
羊はその倍近い



クリックで拡大します

ガソリンが半分になり給油
ついでにサンドイッチ
ビーフジャーキー照り焼き味

興味半分で買ったけれど
意外とおいしかった



クリックで拡大します


昼食を済ませ
サクスン村へ向け走ります



クリックで拡大します


サクスン迄の途中幾つか
小さな村を通り過ぎます



クリックで拡大します


天気は相変わらずよくない



クリックで拡大します


また小さな村
ダイナミックな滝が見えます



クリックで拡大します



川の流れも勢いが強い



クリックで拡大します


サクスン村へ向かうにつれ
道幅が狭くなってきました



クリックで拡大します


対向車とすれ違う場合
道の所々に作られた
道の広い所で対向車を待ちます



クリックで拡大します


天気はますます悪くなって
小雨も降りだしました



クリックで拡大します



暫らく川に沿って走ります



クリックで拡大します



奥へと走るにつれ
民家が見当たらなくなりました



クリックで拡大します


はたしてこんな奥
サクソン村があるのでしょうか



クリックで拡大します


天気が悪く気温も低いので
なんだか寂しい風景が続きます



クリックで拡大します


昼食後走りだしてから
もう2時間ほど経ちますが
村は見えません



クリックで拡大します


さっきから川に沿って
延々と走っています



クリックで拡大します



やっとサクスン村
入り口に着いたようです



クリックで拡大します


広い駐車場に車を停めます

こんな天気でもここに来る
観光客はかなり多い



クリックで拡大します

駐車場を出て教会の方へと
少し歩いて行きます

主人は足が痛むので
駐車場から景色を見たので
もう車の中で待つとの事



クリックで拡大します


ここからの景色がガイドブック
よく掲載されている場所

残念ながら天気のせいか
余り感動しなかった



クリックで拡大します


周りは一面緑の山



クリックで拡大します



屋根が草の教会



クリックで拡大します



駐車場から見た入江の風景
右の方に民家が見えます



クリックで拡大します



村の中の山の上から
幾筋ものが流れています



クリックで拡大します


サクスン村の風景は
この山の景色の方が
雄大で良かった



クリックで拡大します



サクスン村を一応見学したので
次の目的地に向かいます



クリックで拡大します



車窓から見える滝の風景
いろんな形があり飽きません



クリックで拡大します


滝の景色は本当に美しい
天気さえよければもっと美しい



クリックで拡大します



エストゥロイ島へ行く手前
道を左折し北上します



クリックで拡大します



次の目的地チョルヌヴィク



クリックで拡大します


チョルヌヴィク村への途中
美しい滝が目の前にあり
少し車を停め見に行きました



クリックで拡大します



小さな村を通り過ごし
もっと道の奥



クリックで拡大します


海沿いの道を
どんどん北上します



クリックで拡大します



対岸エストゥロイ島にある
エオイ村が見えてきました



クリックで拡大します


チョルヌヴィクに着く
ほんの少し手前
目的の岩が見えてきました



クリックで拡大します


もうあと少しで到着と言う
手前で工事の為の信号

暫く待ちます



クリックで拡大します


チョルヌヴィク村は道の行き止まり
入り江にある小さな村



クリックで拡大します


やっと前方
チョルヌヴィク村が見えました



クリックで拡大します


駐車場に車を停めます
村の人が農作業の真っ最中



クリックで拡大します


島には余り土が無い
農作物は限られているようです



クリックで拡大します


駐車場から海を見てみる
目的の岩が遠くに見えました



クリックで拡大します


昨日宿に向かう途中に
反対方向から見た岩です



クリックで拡大します


リーシン・オ・ケリンゲン

昨日宿までのルートを変更した為
偶然見てしまった岩です



クリックで拡大します



反対方向から見てみると
また様子が違いました



クリックで拡大します



村は三方向を岩盤で囲まれ
静かで落ち着いています



クリックで拡大します

この海はサーフィンが出来るのか
ショップがありました



クリックで拡大します


この村には一軒の宿があり
人気だそうです



クリックで拡大します


村の中の見学はせず
岩だけ見て帰る事にしました



クリックで拡大します


来た道を引き返します

途中鮭の養殖いけすが
数多く見受けられました



クリックで拡大します


エストゥロイ島へ渡り
昨日つ同じルートで宿に帰ります



クリックで拡大します


エオイ村の手前で右折し山道へ
坂を上り切った所で停車しました

眼下に村のキャンプ場が見えます



クリックで拡大します



左方向は小さなエオイの村落



クリックで拡大します


もう少し先に行くと昨日も見た
フェロー諸島で一番高い山



クリックで拡大します



頂上まで往復4キロ
歩いて上る事が出来ます



クリックで拡大します


後ろを振り向くと先ほど見た
リーシン・オ・ケリンゲン
裏側からの景色



クリックで拡大します



同じ岩でも見る角度
かなり雰囲気が違います



クリックで拡大します


さてそれでは
そろそろ宿に向かいます

ここからは
絶景が続くドライブです



クリックで拡大します


何度見ても飽きないけれど
やはり天気が良ければ
が出てきます



クリックで拡大します



山の麓を半周ほど走ります



クリックで拡大します


道路が狭いので
運転手は景色に見とれている
事故を起こしかねません



クリックで拡大します



遮るものが何もない
素晴らしい景色



クリックで拡大します



と緑の草地そして



クリックで拡大します



はるか向こうの方まで
道路の続いているのが見えます



クリックで拡大します



本当に何もないけれど
素晴らしい絶景



クリックで拡大します



3時過ぎに宿に到着



クリックで拡大します

まだ時間が早いので
ひとりで村を散策

村はガイドブックに載っているので
多くの観光客が村を散策し
写真を撮っていました



クリックで拡大します



カラフルな色の家が多いので
になります



クリックで拡大します


海の向こうに見えるのが
隣の島カルソイ島

明日行く予定です



クリックで拡大します


村の中心辺りから見た
ホテルの本館



クリックで拡大します


ホテルの前の道から写した
の様子



クリックで拡大します



部屋の前から写した前方の山
フェロー島のマッターホルン



クリックで拡大します



二つの山を並べてみた所



クリックで拡大します



ちょっと角度を変えて右方向
この景色もすばらしい



クリックで拡大します

部屋の前から広角で写した景色



クリックで拡大します



6時になりレストランへ



クリックで拡大します


料理はビュッフェのみ

ビュッフェは余り好きではない
仕方がありません



クリックで拡大します



料理はほどほどの品数
豊富とは言えません



クリックで拡大します



今日はのスープ



クリックで拡大します


お皿に盛るとこんな感じ



クリックで拡大します


デザートはフルーツ
チョコレートケーキ

主人の体を考える
食べない方が良いのだけれど
ついつい規制が甘くなる



今日はスーツケース
買う事ができ一安心

明日はこの島より東に位置する
4島をドライブする予定です



前の日の旅へ プロローグに戻る 次の日の旅へ


HPトップに戻る