10日目(7月20日)
サン・ドミンゴ・デ・ラ・カルザダ から ソス・デル・レイ・カトリコまで (191KM)
このホテルはスペインでも有数のワイン産地
せっかくだから次の宿まで
ワイナリー見学の予約はしていないので
ワイナリーが集中している辺りを目指します しかし不思議な事に葡萄畑が少ないのです
他の国で見たワイン産地では
何となくイメージしていたのと違うので リオハ地域は広いので
この辺りもワイナリーの多い場所ですが
此処も小麦畑が広がっています 市内の中心にあるワイナリーに行ってみました しかし、、 郊外に行ってみる事にします
村の外れに小さなワイナリーを見つけました 敷地に空のワイン樽が 裏庭の方に回って見ましたが どうもお昼休みのようです
ここも見学をする事は無理のようです 予約をしておけば、、と
ワイナリー見学を諦め
此処からサラゴサ方面に伸びる道の途中に
高速を走らせていると この地域の方が
途中で高速を降り田舎道に入ります 暫く走ると修道院への看板がありました
モナステリオ ヴェルエラに到着です 広い駐車場には車がたった2台だけ 閑散としています
せっかく此処まできたのだからと 見学者は誰もいません 庭はよく手入れされていて大変綺麗です 木陰の涼しさが心を和ませました
中に入ると急に賛美歌が流れてきました どうやら人を感知して音楽を流しているようです 大変立派な礼拝堂です
回廊に出てみました 大変素晴しい彫刻が施されています 彫刻を通して入ってくるの中庭の光が
素晴しい建物をゆっくり見学でき心豊かな気分になりました モナステリオの外に出ると やはりこの地域は だから葡萄畑が多かったのでしょう
そろそろ今日の宿方面へ向かいます
この地域は風邪が強いのでしょうか? すごい数の風車が小高い丘に
高速を降り国道へ入り
この辺りも葡萄畑が広がります
これから暫く サングエンサまで向かう途中に 寄り道してみる事にします
どんどん山道を登っていくと 晴れていると素晴しい景色なのでしょうが
道の終り ウユヘと言う名の村です
古い民家が寄り添うように建っています 民家をすり抜け すると。。。
丘の頂上にお城がありました 入ってみようと車を降りた途端 時間を見ると夕刻近く閉館寸前 これから今日の宿まで未だかなりあります 入館を諦め宿に向かう事にしました
土砂降りの中 車を走らせ
やがて小高い丘に 今日の宿
車をパラドール前に止めた途端
風雨が止むまで暫く
半時間ほどすると 早速 村を散策です 屋根に積もっていた鳥の糞が雨で流され
村は丘の上にある為 趣きのある建物が旅情をそそります
この村は人気があるのでしょう
迷路のように入り組んだ村の道 急な坂道 歩くのも結構大変です
村の中に一軒のバールがあり
どうやらこの村には 土産物屋も見つかりませんでした
村の教会の屋上に行きました 此処からは村の様子がよく判ります
たったこれだけの村
反対側を眺めるとこんな感じです
先ほど通って来た村が見えました この村の散策は坂が多い為
パラドールに戻ることにしました
この村は先ほど見つけたバール以外
レストランは上階にある為良い景色が望めます
丁度夕日が沈む時間 雰囲気の良い室内で
明日はピレネーの麓の村 ![]() |