9日目(7月19日)
レルマ から サン・ドミンゴ・デ・ラ・カルザダ まで (238KM)
今日は次の宿まで直線で僅かな距離 先ずはこのレルマ村を散策です
朝食後
これで何時でも出発する事が出来ます
フロントで地図をもらい
部屋の窓から見えていた屋根は
朝早いので
パラドール正面に位置する
今日は日曜日
道の突き当たりの広場に出ました 手入れの行き届いた庭に
塀の外に出て景色を見ると
広場に面して 再び歩き出すとまた教会 小さな村なのに
村は高台の為坂道が多く
村に華やかさは無いのですが
村をぐるっと一周し そろそろ出発する事にします
先ずは ミシュラン グリーンガイド 気まぐれで立ち寄ってみます
出発から20分 入り口のインフォーメーションで
先程もらった案内書を見ると 15〜6世紀の建物が
案内書に従って見てまわります
時が止まってしまったかのようです
小さな小さな村 昔から変わらない生活が
この家はスペイン最古の
家の窓から
実際に人が生活してるのですね やがてその男の子はお母さんと
白い壁に黒い木組みの家並
観光客ものんびり
村の一番奥に
門扉が閉まっていて
こちらも中を見る事は出来ません 案内書をなくしてしまい
歩き回り疲れたので少し一休み スペイン語メニューしかなく 主人に運ばれたのはアイリッシュコーヒー お酒に弱い主人は
ゆっくり観光しそろそろ出発です
出発して間もなく
近づいてみると 名前はサンペドロ デ アルランツァです
車を止め
入り口を探し
入り口を見つけました 其処には誰もいません 勝手にどうぞ、、と言う雰囲気です
恐る恐る中に入ると。。。 パティオだった場所に
建物は壊れたまま
内部は新しく組まれた床と階段があり
上から見ると 説明書が無いので
少し寄り道をしましたが
暫くして道を左にとり 此処から急な山道です
半時間ほど走り
標高2400M 車を道の脇に止めました さぞかし見晴らしが良いだろうと思い
ところが、、、残念。。 木が茂り景色は望めません
峠を出発です 突然綺麗な湖が見えてきました 真っ青な水の色 向こう岸で
此処で景色を見ながら軽食にします 素晴しい景色と美味しい空気が
今日は大変暑く 向こうの山を良く見ると 此処にもヒースの花が咲いていました
食事も済ませ出発です 此処からどんどん山奥に入っていきます
急に視界が開け 人里離れたこんな寂しい所にも
細い山道が続きます 他に車は走っていません 最高の景色が独り占めです
国立公園を出て広い国道に入りました この道を直行すると宿に向かいます
途中ナビに無い教会を見に行くつもりでした 右折する道を見逃したようです
気付かず走る事半時間 サン・ドミンゴ・デ・ラ・カルザダの
引き返すのは諦め宿に向かいます
ところが旧市街の入り口が判りません ナビが指す場所は
パラドールの案内版は見つけたのですが
新市街にある姉妹パラドールは直ぐに判ったのですが。。。 旧市街の壁に沿ってぐるぐる何度ももまわりました
案内板のさしている方向を良く見ると しかしその道の中心に
道の脇に書かれた案内をよく見ると
なるほどインターホンが設置されています ボタンを押し宿泊客である事を告げると
狭い道を進みます 突然広場が現れ目の前に今日の宿
今日は何時もより随分早く宿に到着です
このパラドールは 一階ロビーは重厚感ある雰囲気です
今日はドイツからの団体客の為
部屋で一休みをしてから
先ずはパラドール斜め向かいの 此処も黄金色に輝く祭壇でした
パラドール前の広場は
リュックを背負い杖を持った巡礼者が 此処も巡礼の道の拠点である事を
パラドールの向かいに
一階は土産物屋になっています 頼めば店内脇の階段から
旧市街をぐるっと一回りします 町は小さく土産物屋も殆ど無いので
旧市街を一歩出た壁沿いに しかしどの店も客がいません
パラドールの食事に飽きてきたので
しかし今日は日曜日
此処でも
仕方なく今日もパラドールで食べる事に
部屋に戻り体をすっきりさせ
今日は部屋が満室だけに
賑やかな雰囲気の中
明日はリオハの葡萄畑を見て ![]() |