4日目(7月14日 日)
ホプン から ミーヴァトン湖 まで (下線文字をクリックするとその説明、写真をクリックすると大きな写真に変ります)
今日はホプンから
途中デティフォスの滝を
今日も多くのツアー客が
アイスランド観光は交通網が発達していない為
個人でアイスランドへ来ても
さっさと食事を済ませ
今朝はアイスランドへ来て 久しぶりに ホテルから市内の中心部を
数分で郊外に出ました この辺りは牧草地が広がり 左前方には氷河が見えました
町を出ると直ぐ1号線です 暫く走ると 初めてのトンネルです
内部はかなり狭く薄暗いので
狭いトンネルを抜けました 暫く内陸部を走ります
海が現れました 目の覚めるような
この辺りの1号線は しかし時折
いよいよフィヨルド地域に
1号線の海岸道路は 景色は美しいのですが ハンドル操作を間違うと
たまにガードレールがあると 気分が落ち着かず
海岸から離れた場所は
と思う間もなくまた海岸べりです 本来は景色もよく
フィヨルドは北欧が有名ですが 海に迫る山の高さが
その為景観は穏やかで
この辺りの道路は 今日が日曜日なので
スピードを落として走らないと
フィヨルドが入り組んで
遥か先に見える岬の端まで行き
おやおや 少しスピードを落とします
またまた海岸べりです この辺りは景色は良いのですが
ガードレールの無いカーブ これで制限速度が90キロ よそ見をしていると
道路の横に少しでも うっかりして転げ落ちる
ストズヴァルフィヨルズの村に到着 給油を兼ねてトイレ休憩
シーフードレストランを発見 昼食にするか迷いました しかし今日は長距離移動
ガソリンを満タンにして フィヨルド地域の
黒雲が垂れさがり 天気が悪いと
この辺りの道路は 今日は日曜日
工事中の場所が坂道の場合
フィヨルドの海岸道路を反れて これで転落の心配をせずに
内陸部とはいえ工事中の場所が多いので 注意をしなが走ります
景色を楽沁みながらドライブしていると
私たちを追い抜いた後も
「かなりのスピードだね
二人でその車の姿を追っていたら
「やはりかなりのスピードだね」と
アッ〜〜〜やった!!! ドキドキしながら現場まで行ってみると
運転席はかなり壊れ 警察に連絡するにも電話番号もわからず
間もなく私たちの後ろを走っていた車が 彼らもその状況を見ていたのでしょう
警察に連絡する方法が判らないから
困っていると その車を停め連絡を頼むと 運よくこの国の人でした
事故車の男性にその人が
事故を起こした人の事は心配でしたが
パトカーがサイレンを鳴らし
暫くして救急車も 事故を起こした人の
あの事故を見てから 少しでも道路状況が悪いと
綺麗な景色を見ても 私達にとってあの事故は
慎重になり過ぎる程の運転で 遥か向こうに町らしきものが あの町で休憩することにします
エイイルススタジルという スーパーやレストラン
その中の一つスーパーに入って
サンドイッチコーナーの棚に 買おうかと迷ったのですが
焼きたての匂いにつられて 駐車場に止めていた車の中で
簡単な昼ご飯を終えて 雪山を眺めながら
万年雪をかぶった山が
ゆっくりとしたカーブとともに
小一時間程走った辺りで 草木もない殺風景な
遥か向こうまで殆ど緑もなく
殺風景な景色の中 この辺りは近年大噴火が起こった
噴火のため道路が寸断されたのか
先程の殺風景な景色がまた一変
川が流れ水が豊かなので
吊り橋に差し掛かりました 幅が狭い為
橋を渡ってからふと気づきました 橋を渡る直前に出てくる
その事をうっかり忘れ 引き返すかどうか考えながら地図を見ると
引き返すよりこの道を走る方が
と言うことで862号線を この道は最近出来たようで
辺りは噴火の時の溶岩で 右手側向こうには
暫く走ると草原が現れました 先程の景色とは全く違い
走ること十数分 車も十数台停まっています
車を停め外に出ると 寒い!! 凍えつきそうに寒く
溶岩流の大地の中を案内板に従い b>風が強く小雨交じりの天気 さらに進むと物凄い水しぶき共に
滝の向こう側には864号線の道で
向こうの方が滝壺までの 少し残念ですが仕方ありません
滝の近くまで下りていきます とにかく水しぶきが凄いので
目の前で見える所まで来ました 物凄い水量ですが
この滝を先に見ると
川の上流を見ると その方向に歩いていくと
こちらは女性的で
寒さに耐えきれず
さてこれからホテルに直行するか
寄り道をすると 迷った末寄り道することにしました 少々ホテルに着くのが遅れても
滝へと繋がる道を引き返し 暫く走ると辺り一面低木の
道は当然舗装されていません
前に車が1台走っていました 私達の様な物好きが
この辺りにアゥスビールギという
車の窓から案内板があるか ひょっとしたら気づかないうちに
目を凝らして案内板を探しているうちに どうやら案内板が小さすぎて
引き返すと時間がかかりすぎるので
ここからは北極海を見ながら 雲行きがどんどん
向こうの方に見える
天気はますます悪くなり
雪をかぶったフィヨルド連山の上に
フーザヴィークの町です ここはホェールウォッチングで 街のあちこちで
フーザヴィークの町を 一路ミーヴァトン湖を
大変美しい景色の場所です 両脇の水の色が素晴らしく
国道87号線上のこの辺りは 道路の両脇には
そろそろ目的地に あの山は以前噴火したのでしょう あちこちに小さな噴火跡が
やがて国道一号線に入ってすぐ 湖岸は噴火した溶岩で
数分ほど走った時目的の建物が 8時前Hotel Reynihlidに到着 やっと着きました
ホテル前の駐車場に車を停め
部屋に入り冷えた体を 今日はアイスランドで初めて
2月の予約時にバスタブ付きで
仕方なくホテルの担当者にメールで
早速お風呂に入ってみたところ まさかアイスランドのホテルで
予想外の温泉気分を味わい
大勢のアメリカの団体客が
明日はこのホテルに連泊をして ![]() |