2日目(7月10日 日)
ソフィア 一日観光
下線の引かれた文字をクリックすると別ページに移行します
本文の写真をクリックすると大きな写真に変り
写真をもう一度クリックすると元に戻ります
時差に慣れず
未だ辺りが暗いうちに
目が覚めてしまいました
テラスに出てみると寒い
余りの寒さにもう一度
ベッドにもぐりこみました
暫くすると窓の外がぼんやりと
明るくなってきたので
羽織るものを持って
もう一度テラスへ
この部屋から夕日は綺麗に見えるけれど
朝日は残念ながら見えませんでした
部屋に入り昨日の写真の整理していると
そろそろ朝食の時間になりました
洋服を着替えレストランへ

今日は一日市内観光の予定
時差に慣れる為
無理をしない程度に
観光して回ることにします
先ずは部屋の下に見えていた
ホテル前の公園へ
朝早いので殆ど人はいません

公園の真ん中辺りで
ホテルの方向を見てみました
私達の部屋が見えました
屋上部分が部屋のテラス
その奥に部屋があります
私達の部屋は向かって右端
2ブロック分です

公園の横に見えていた
国立劇場
素敵な建物です
先ずは
アレクサンダル・ネフスキー教会
目指して歩きます
公園の横から大通りまでの
細い路地を歩いていると
道の脇のあちこちで異臭がします
外で用を足す人々が大勢いるようで
その臭いがしているのです
町の真ん中で用を足す人々が
この時代にまだいるなんて
かなりショックでした

気を取り直し大通りを歩いていると
綺麗な教会が目に入りました
聖・ニコライ・ロシア教会です
入り口付近まで行ってみましたが
ミサに訪れる人々で満杯です
入り口でミサの様子を見学してから
教会の外に出ました

先程の大通りを暫く歩き
国会議事堂広場に出ました
広場の前に国会議事堂が
思ったよりこじんまりとした建物です

国会議事堂の横の通りの向こうに
アレクサンダル・ネフスキー教会が
僅かですが見えています

通りを歩き教会へ
堂々とした立派な教会です
教会の上の金色に光る丸い屋根が
昨日ホテルから見えていた物です

表に回り中に入ってみました
やはりミサの真っ最中
ここは残念ながら撮影禁止でした

教会前の広場では
がらくた市が開かれていました
本当にこんなものが売れるのかと
思えるような壊れかけたものまで
売られていました

広場のすぐ近くに
聖ソフィア教会があります
こちらも中ではミサの真っ最中

その後先程の大通りまで出て
大統領官邸迄行く事に
通りの両側には
素敵な建物が建っています

歩いている途中左方向を見ると
宿泊しているホテルが見えました
私達の部屋が良く見えます

ぶらぶら歩き大統領官邸迄来ました
辺りは観光客も少なく
ひっそりとしています

官邸の入り口には
二人の衛兵が建っていました
官邸の横のさっきの大通りを
横切る形で作られた
地下通路を降りていきます
この地下通路の中ほどに
セルディカの遺跡があります
2~14世紀の遺跡だそうですが
その当時に作られた壁があるだけでした

地下通路を出て
再び大統領官邸へ
その横の道を西方面へと歩いていくと
ネデリャ広場に出ました
その一角にブルガリア聖教教会
聖ネデリャ教会があります

中に入ると大勢の人々が
何やら儀式らしい事をしています
どうやら赤ん坊の
洗礼式を行っているようです
洗礼を受ける赤ん坊が何人かいます
一族総勢で祝ってもらう
赤ん坊もいれば
両親だけで洗礼を受ける
赤ん坊もいてその様子はさまざま

こちらは両親とお姉ちゃんだけ
洗礼の後神父さんに
記念の写真を撮ってもらっていました

教会内部の天井
びっしりと描かれた宗教画
ブルガリアは東方正教会
彫像はありません
教会を出てさっきの大通りを地下で横切り
通りの向こう側を観光します

地下道を出ると目の前に
聖ペトカ地下教会があります
中に入ろうとしたのですが
今はダメだと言われました
この地下教会の横に
大変大きな建物があります
地図で調べた所
どうやらデパートのようです

デパートの中を見てみたのですが
薄暗く中に人影がありません
今日は日曜日だから休み
そう思って入る事をやめました
デパートの前に見えるのは
ローマ遺跡のようです
現在まだ発掘中のようですが
今日は日曜日だからか誰もいません

遺跡の向こうに見えるのが
バーニャ・バシ・ジャーミア
1566年建立の
イスラム寺院です
外から中を見てみましたが
気楽に入られる雰囲気ではなく
入る勇気がありませんでした

イスラム寺院の横手から
歩いて来た方向を振り向くと
聖ネデリア教会が見えます
その向こうにそびえる山は
2290mのヴィトシャ山
その奥左端に見えるのが
リラ山系の山のようです
旅行に行く前ブルガリアは
山もなく平坦な土地の国だと思っていました
しかしこの旅行を計画する段になり
ブルガリアの南にあるピリン山系には
2914mの山もありました
ブルガリアは起伏のある
面白い国土だと初めて知りました

イスラム寺院の向かいに
1910年に建てられた
かつての中央市場があります
今はショッピングセンターとして
色々な店が入っているそうです

中に入ってみました
1階は食料品店が並んでいます
しかし買い物客はまばら
賑わいがありません

2階に上がってみましたが
半分以上のスペースが空っぽ
店は3軒ほどしか営業してず
ひっそりとしていて淋しい限り

そろそろお昼
夕食はホテルで食べたいと言う
主人のリクエストに応じる為
今日の夕食にと私が決めていた
町のレストランに行く事にしました
目的のレストランまでは
賑やかなヴィトシャ大通を歩きます

ヴィトシャ大通りは
ソフィアで一番賑やかな通り
洒落たブティックや
カフェが軒を並べています
今日は大変暑いからでしょうか
大勢の人が木陰で憩っています
当然日が当たる椅子には
誰も座っていませんでした

大通りから脇道に逸れてすぐ
目的のレストランがありました
開店時間になったばかりの為か
誰もいません
中に入るとまだ掃除の最中
暫く待って屋外の席に座りました

今日はこのレストランで昼食です
私達が注文を終えた頃から
パラパラと地元の人々が入ってきて
だんだんと賑やかになってきました

食事を終え町歩きするつもりが
余りにも暑く疲れたので
ホテルに帰り一旦休みます
ホテルの部屋に入るなり
主人は眠ってしまいました
やはり時差の影響が
まだまだあるようです
4時過ぎに主人が目覚め
どこか観光しようかと考えたのですが
まだ疲れていて体が重い
しかし朝に断られた
地下教会が気になり
頑張って行ってみる事にしました
せっかく行ったのですが
地下教会にはやはりまだ
見学することが出来ませんでした
地下教会の見学は諦め
その隣のデパートにもう一度
行ってみる事にしました
入り口まで行きドアーを押すと
なんとドアーが開くのです
そーっと入ってみました
内部は電気が殆ど消され
営業している店もまばら
空き店舗だらけ
2階に上がってみましたが
数多くある店で営業しているのは2店舗だけ
おまけに2階以上は
ロープが張られて上がれなくなっています
客は私たちを含め3組だけ
店の店員も退屈そうにしています
ガイドブックによると大変賑やかで
ブランド品の店が多くあるとの事でした
今では見る影もなくさびれ
ゴーストタウンのようでした
疲れてこれ以上観光する気になれないので
ホテルに帰ることにしました
夜の7時過ぎホテルのレストランへ
夕食に出かけました
まだ早すぎて客は誰もいません
屋内と屋外のどちらか迷いましたが
屋外で食べる事にしました
しかしこれは大失敗
屋外はタバコを吸う人の席
タバコの臭いが絶えず
食事の楽しさは半減でした
明日は空港でレンタカーを借ります
その後ドナウ川をフェリーで渡り
国境を越えてルーマニアに入り
観光せずホテルへ行くつもり
ルーマニアのホテル迄は5時間程
かなり長距離移動になります