10日目(7月22日 金)
バングルバングル → ホームバレーステーション
下線の引かれた文字をクリックすると別ページに移行します
本文の写真をクリックすると大きな写真に変り
写真をもう一度クリックすると元に戻ります

本日の行程地図
今朝ベランダ越しに聞こえる
鳥のさえずりで目が覚めました
ベランダに出てみると
昨日のバングルバングルと違い
少し肌寒い程度
半袖の上に軽く長袖を羽織り
朝食を食べに出かけました
此処はのんびり過ごす人が多いのか
朝一番に出かけると
まだ誰も来ていませんでした
食事を終えて部屋に戻り
今日一日の予定を立てます
私のヘリコプターに乗る希望を
バングルバングルでの飛行で満足したと
主人に却下されてしまいました
二人で7万円と料金も高い事だし
まあいいかと変に納得
幾つかのトレッキングコースや
お勧めの場所が書かれた案内書を
受付で貰ってきて検討
トレッキングは宿の横から出発する
6種類のコースがあります
もう一つは
宿から15キロ西にある
滝とその周りを散策するコース

先ずは滝を見に行きます
宿の大門を出て直ぐ
ギブリバーロードを
西方向に走ります

瓦礫を含んだ砂の道
アップダウンも多い

走り出して数分
コックバーンレンジ
ルックアウトで停車
広い駐車場に私達だけ
素晴らしい景色独り占め

遥か向こうにお馴染みの
台形の山が見えます

なぜだかここ1キロ程だけ
舗装されていました
この辺りは高台なので
雨季でも水が溜まらない為
道を舗装しても
傷まないからでしょうか
宿のスタッフに聞いていた
脇道を見つけ右折
車輪の跡を頼りに走ると
1台の車が停まっていたので
その横に車を停めました
歩きながら滝を探しますが
それらしき滝はありません
先に来ていた御夫婦も
滝を探しているようです
先を歩いていた彼らが
向こうの方で立ち止まりました
どうやら滝らしきものを
見つけたようです
彼らのいる所まで行くと
下の方に水たまりがあります
案内の写真と見比べると
ここが滝に間違いありません
乾季の為に水が干上がり
滝が消えてしまったのです
ここの案内書によると
近くに川があるはずですが
それもなくなり水たまりだけ
彼らはその奥まで行き
また引き返してきました
どうでしたかと聞くと
何にもないという返事
彼らも宿の案内書を見て
ここにやってきたそうです
結局乾季で水が干上がり
美しい景色は見られないという
結論に至りました

ここは雨季は川底の様で
僅かにその痕跡が見られます

先程のご夫婦は諦めて
さっさと帰ってしまいました
私達はまだ諦めきれず
良さそうな景色を探します
小さな川がありました
川辺の砂地の辺りをよく見ると
動物の足跡が幾つかあります
何かを引きずった様な筋も
この辺りにワニが
生息しているに違いありません
綺麗な滝が見られると
思っていただけに残念な結果に
ギブリバーロードをもっと西へ
走るかどうか検討しました
しかし地図を見てみると
同じような景色が続いているだけ
一旦宿に戻ることにします
部屋に戻り
ベランダで昼食を食べながら
午後からの予定を検討します
3時過ぎから始まる
ホースライディングに参加するか
宿の周りのトレッキングコースの
幾つかを歩いてみるか
トレッキングは
日中暑すぎるので今すぐは
行きたくないとの事
ホースライディングは
かなり興味がありましたが
乗馬に全く未経験の私は
ツアーに参加するには
少し不安がありました
私たち二人だけの乗馬だと
直ぐに予約したのですが
団体行動の場合は他の人に
迷惑が掛かるかもしれません
迷って迷ってしている内に
乗馬の予約時間が過ぎてしまいました
ヘリコプターに乗る事も
再度提案しましたが直ぐに却下
結局トレッキングする事にし
幾つかあるコースを検討しました
その内2番目に長い距離を歩く
この部屋の前の川を
別の所から見るコースを選択
ぐずぐずしている内に
時計は3時を過ぎていました
飛行場と反対側にある
入り口から歩き始めました
ここが全コースの出発点
立札にはコースによる
色分けがされています

暫くすると木々がまばらになり
見晴らしがよくなってきました
右側の草むらの向こうの方に
宿の建物が僅かに見えました
その先を奥へと歩いて行くと
またコースの案内板が
一番短いトレッキングコースは
左方向になっています
私達のコースはこれより
もっと奥になっていました

コース案内に従い
どんどん奥へと歩いて行きます

この辺りは雨季の時期には
大量の水が流れ落ちるのでしょう
流されてきた石がゴロゴロし
しかも坂道で歩きにくい

案内板と宿でもらった
コース地図を頼りに歩きます
広い草地にでました
小さな立札がありそれには
広場の名前が書かれてありました
私はその名を読んだけれど
地図を持っていず確かめませんでした
地図を持っていた主人は
案内板を読まず通り過ぎました
草地を超えると急な坂に
振り返るとあの台形の山
この時どうも様子がおかしい事に
はじめて気づきました
主人が持っていたコース地図を見て
道を間違えている事が判りました
ここは一番遠くまで行くコース

此の侭このコースを行くと
帰りには日が暮れてしまいます
此処には明かりは全くなく
懐中電灯も持っていません
道に迷う可能性があるので
断念し引き返します
引き返している途中で
コースの案内板の一つが
外れている事が判りました
案内板が一つ外れている
この場所が目的のコースと
一番遠いコースの分かれ道でした
案内板が一つ外れていた為に
この場所でコースの道が
分かれている事に気づきませんでした
案内板は外れてしまっていて
自分達のコースが全く判りません
道に迷うことは避けたいので
諦めて帰る事にしました

しかし此の侭では不完全燃焼
モヤモヤした侭では嫌なので
最短距離のコースを行く事に
高低差80m足らずの
坂道を上り丘の上まで

登り切った上から眺める
見慣れた台形の山

台形の山の手前に
奇妙な形の山が見えました

丘の反対側を見に行きます
この丘の端は断崖絶壁で
下は若木が多くある広場
雨季の時にはこの辺りは
池になるのかもしれません
宿に帰る途中ギャアギャアと
凄くうるさい鳴き声が
音のする方を見てみると
真っ白なオウムが木の上で
物凄い鳴き声を上げていました
オウムは物凄い叫び声で
鳴くのを初めて知りました
道を間違えた為にトレッキングは
満足感を得られませんでした
部屋に着いた時は4時過ぎ
夕食までまだまだ時間があります
キャンピングカー用の敷地に行き
コインランドリーで洗濯します
主人はその間
プールで泳いで来るとの事
洗濯が終わるまでの間部屋に戻り
荷物の整理をしておきます

夜の7時過ぎ夕食へ
今日も大勢の人がワイワイと
賑やかに食事をしていました
今日は35キロと短距離ドライブ
午前は期待していた滝はなく
午後は道を間違えて
達成感のないトレッキングと
少し物足らない一日となりました
明日はキャサリンの町まで帰ります
長距離ドライブになるので
早めに宿を出る事にします