18日目(7月27日 木)
コルフォスコ滞在 下線の引かれた文字をクリックすると別ページに移行します 本文の写真をクリックすると大きな写真に変り 写真をもう一度クリックすると元に戻ります
夜明け前に目が覚めました
寝室のシャッターを下ろして就寝
起きてシャッターを上げ
余りの寒さに急いで中に入りました
7種類あるパンの内
手作りの布袋を開けると
数字は部屋の番号です
朝食を食べながら
希望している場所の中で
食事を終え10時過ぎ出発
先ずはガルディナ峠を目指します
宿から峠までの道は
大きな岩山と草原の
峠迄の坂道を
美しい形
駐車場が車で溢れ
大勢の人がトレッキングの
出発が遅すぎ
巨大岩山の間をドライブ
前が駐車場になっているので
ここもまた雄大な景色が
事前の勉強不足で
この山は旅行から帰って調べた所
しばし絶景を楽しみ
どうしても見てみたいと思っていた
ss242からss12へと走り
ナビに任せていると
途中美しい景色を見つけ
小さな村が見えてきました
気楽にナビ任せで走っていたので
可愛い村落です
小さな村を通り過ぎると
これもまた面白い山ですが
また美しい村落が現れました
そろそろカティナッチョ山群が
カティナッチョ山群が
カティナッチョ山群
ちょっとズームして
山のギザギザの形が
カティナッチョ山群を
さすが有名な湖
巨大駐車場に車を停め
湖の青い色が神秘的
山と湖の景色が見たいのに
暫らく粘っていたら
しかしまだ少し雲が消えず残念
空いているベンチを見つけ
カレッツァ湖の
次はポルドイ峠に行こうと
前方にピズボエ山を見ながら
アルバ方面へ
マルモダーラの麓に行き
右側にマルモダーラの
さすがドロミテで一番高い山
山道に差し掛かった時
と同時に自転車の
自転車レースだったのです
暫らく自転車レースの
さすが自転車大国
上を見上げると雪を抱いた
もう一息で
ロープーウェイ乗り場に到着
時間が遅くもう直ぐ最終
最初の駅
やってきたゴンドラに
巨大な岩盤が目の前に
最後のゴンドラ
1800m以上一気に上り
地面に標高3265mと
ここから見える山の説明
ロープーウェイ乗り場方面の下には
残念ながら勉強不足で
特徴のある形です
下方にはマルモダーラの
ピズポエ山は此処から見ると
ピズポエ山の右隣りは
氷河で遊んでいる人がいます
もう少し早くここに来ていたら
こんな岩山でも
下のゴンドラ駅方面の山を見ると
下に降りる最終時刻
ゴンドラから見える山は
下を見ると物凄く深い谷
絶景を楽しみながら
今日の予定はこれで終わり
美しい景色を楽しみながら
もう直ぐ宿です
今日はコルヴァーラの町の
汗を流し
ホテルの場所が分からず
名前を伝えると
ウエルカムメッセージが
私達が2番目の客でしたが
このようなメッセージも
今週の料理テーマらしいけれど
料理はシェフの思い入れが
見た目や形だけでなく
この辺りが3つ星にならない
ディナーが始まったのが7時半すぎ
真夜中にレジデンスに着いて
こりゃ困った
ドア横にあるインターホンを見つけ
やれやれ
お休みの所起こしてしまい
明日は
Stüa de Michilでの夕食詳細はこちら→からもご覧いただけます
![]() |