2日目(7月12日 金)
ケフィラヴィーク より ヴィーク近郊 まで (下線文字をクリックするとその説明、写真をクリックすると大きな写真に変ります)
昨夜到着したのが真夜中で
後片づけを済ましてから
未だ早いのか誰もいなくてひっそりしています
もう既に食事を済ませた人がいたようで
簡単なビュッフェ料理です 今回の旅行の間毎朝
食事の途中で宿の主人が出てきて
出来上がった卵料理を アイスランドの卵は黄身が濃く
朝食を済ませ荷物をまとめ
先ずは空港から近くにある
首都レイキャビックへ向かう 国道41号線は主要道路だけあり
車窓から見えるのは
溶岩の上に苔が生えているだけ
景色に心を奪われ脇道に入る標識を 慌ててUターンします 雲行きが怪しくなり
目的地への分岐点まで戻り この分岐点の辺りは
行き先を示す道路標識が
42号線は1車線の道路ですが 周りの景色は一面苔むした溶岩の
走りやすい道路と思っていたのが しかも起伏のある山道です
こんな道でも制限速度は90キロ
雨もかなり降ってきました 未舗装の濡れた山道
前を走っていたセダンは このまま走るか引き返すか 雨はますますひどくなり
窪地になった所では 深さ10センチ以上ある この車を借りて正解でした
雨の中走る事半時間あまり 駐車場に車を停め
辺りに硫黄の臭いが漂っていて
運の良いことに
遊歩道が作られているので 地熱地帯の観光開始です
地面のあちこちから シューシューと蒸気が
温泉水は硫黄成分の為
硫黄を含んだ泥温泉が
ぷくぷくと下から泡が出ているのが
此処は遊歩道のあちこちに
展望場所の一番高い所から 辺りに木々は見当たりません
別方向を見てみました 正面の低い山の中腹から
どうやら温泉の蒸気のようで
地熱地帯の観光を終了して 海岸付近を通っている
427号線に入りました 車窓の右に見える景色は やはり辺りには何もありません
面白い形の低い山が
今日初めて草が生えているのを見ました 寒々とした景色が多い中
アイスランド旅行の間中この花を
花の風景を楽しんでいたのも束の間 海岸近くまで一面の溶岩平野
ここが同じ地球であるとは
海岸を離れ内陸部に入り この辺りもやはり
僅かに草が生えているだけ
国道一号線へ入って間もなく トイレ休憩を兼ねて
こちらは色んな種類のパン棚 日本では見られないような 物価は日本の2倍強です
シリアルの数類は大変多い 日本でおなじみの品もありました
アイスランドの日常食スキール
これが今日の昼ごはん クレープの様なパンと そしてハムとプチトマト2パック 合計7点しめて2600円でした
スーパーの駐車場に停めた車の中で 次の目的地
この辺りは水が豊富なのか
走ること1時間ほどで 滝は国道一号線からも だだっ広い駐車場が有りました
駐車場の片隅に この日の気温は8度
滝の説明が書かれた案内板 アイスランドの言葉以外に
有り難い事に トイレの向こうに見えるのが 国道一号線の直ぐ傍に
滝の前まで行って見ましょう 川に沿って歩いて行きます
川の向こうは草原 その向こうに 先ほど見かけた馬の
滝のすぐ傍まで行きました 物凄い水量 滝の裏側に行って見る事にします 裏側に行くまでに
カメラは濡らさないように
次に向かうのはやはり滝 一号線沿いは黄色い花が群生し
先の滝から車で5~6分の所に 今度はルピナスが群生する
あっという間にスコゥガフォス到着 広い草地の向こうに 滝の上の方に目をやると
滝の前まで行ってみる事にします 水量が多い為もの凄い水しぶきで 思っていたよりも高く
主人は途中でギブアップ この場所はまだ途中
ふうふう言いながら階段を上り 遥か向こうに海が見えました
残念ながら展望台からは 苦労して登ったのにと
展望台の後ろの柵を乗り越え 小さな小川が
主人が待っている駐車場に戻り 国道1号線を東に走ります この辺りは一面
余りにも綺麗に咲いているので
目的地に行く途中で ミールダルスヨークトル氷河 氷河の一部は火山灰が掛ったのか 予定を変更して氷河の近くまで
一号線から脇道に入ると あちこちに大きな石が
すれ違う事が出来ない程 対向車が来たらどうしようと
ゆっくりと車を走らせて 周りには車が2~3台停まっていて
駐車場の案内板には それでは氷河の先まで
少し歩き疲れた頃やっと 氷河は予想以上に汚れていて
火山が噴火した時に出た
氷河トレッキンを 駐車場のカフェの壁に
此処はガイドを雇って
思いつきで寄り道をし 今日最後の目的地に行く為 狭いガタガタ道
再び国道1号線に入り
目的地ディルホウラエイは
目指す観光地である
干潟の中に作られた道を この道路はどうやら
此処で行き止まりです 此処から海の方向に歩き 結構先にあるようです
ビュースポットまで来て振り返ると
さて今日最後の観光地 アイスランド最南端の岬
此処は水鳥の生息地でもあり
それにしてもアイスランドは
岬とは反対の方向も 太陽が雲間に隠れ
すでに6時を回っているので また1号線迄引き返し
途中にあるヴィークの町は もうすぐ宿に着くはずです
指示どおり脇道へ入り 広い敷地の中を進んでいき
車を降りて見に行った所 7時過ぎ宿Hotel Katlaに到着
フロントで自分たちの建物の番号を聞き
部屋に入り少し落ち着いてから
到着時に予約した時間になり
夕食はビュッフェでアラカルトは有りませんでした
アイスランド初日の観光は
時間は夜の11時近く
明日はどんな驚きや感動に ![]() |