4日目(7月25日)
一日ドライブ観光
(画像をクリックすると大きくなります)
今日もまた早く目覚めてしまいました

朝食の時間は8時半から
8時半過ぎにレストランへ
私達が一番乗りでした
イタリアではカプチーノは
朝食の飲み物だそうです
私達は毎朝カプチーノを
注文して楽しみました

軽く朝食を食べてから
少しホテルの庭を散歩します
ホテルの庭からアッシジが
手に取るように近くに見えました
余りホテルでゆっくりしていると
今日の予定の観光をすることが出来ません
今日訪れたいと思っている観光地を数か所
車で回るつもりです
候補地が沢山あるので絞らないと
全て行くわけにいきません
先ずは3か所に絞り
時間が有ればあと一か所回ろうと言う事で
行きたい順を先ず決めて
そのルートを決めました
最初に行きたい所2か所が
偶然にも近くにあるので
上手くいけば数か所回れそうです
10時過ぎホテルを出発
先ずはオルビエートを目指します
ところが高速に入る際うっかり反対方向の
高速に入ってしまいました
出るに出られず随分走ってから
高速を反対方向にのりかえました
一時間以上時間ロスをして
街の近くまで来た時
もう12時前になっていました
オルビエートの旧市街は小高い丘の上です
ナビに従って坂道を走ります
坂の途中で幾つも駐車場が有りましたが
坂道をできるだけ歩かないように
街の入り口のサンドメニコ教会近くの
大きな駐車場に車を停めました
ここから先は許可車以外進入禁止の
赤丸マークが多くなるので
私達の車が入れるかどうかわかりません
イタリアの古い街は許可車以外は
走る事の出来ない道が数多くあります
その道をうっかり走ると
後で罰金の請求が来ます
イタリアでは許可車以外は進入禁止と言う
マークにかなり振り回され
駐車場探しに苦労しました
有名な観光地は進入禁止の手前で
駐車場がいくつか用意されています
しかしどの駐車場に入ると
目指す場所により近いのか
初めての者には判らず
場所が悪いと延々歩く事になります

今回は上手い具合に
割と近い所に駐車出来たようです
歩いて直ぐにポポロ宮の前に来ました
二階が博物館になっていますが
余り人がいないので入るのを止めました

ドォーモへ行く途中で見かけた
木で作られたピノキオの人形
ピノキオの原作者がイタリア人
イタリアのあちこちで
ピノキオ人形のお土産を見かけました

大変カラフルな食器屋さん
この絵柄の食器もトスカーナ地方で
たくさん見かけました
可愛いので一つ買おうかと
思ったのですが何せ重い
重いし割れても嫌なので止めました

賑やかな通りを暫く歩いていると
大きな広場に出ました
向こうの方に
目指すドォーモが建っていました

素晴らしいモザイクで飾られた正面
大きすぎて画面に入りません
料金を支払って中に入りましたが
撮影禁止の為写真は写せません
サン・ヴリッツォ礼拝堂のフレスコ画は
素晴らしいの一言で
他に適切な言葉が思い浮かびません

素晴らしい芸術を堪能して
を
明るい屋外に出ました
天気が良すぎ暑い為
多くの人々は日影を求めて
休んでいました

中世の街並みが残る
クアルティエーレ・ヴェッキオへ
行ってみました
可愛い土産物屋やレストラン
そしてバーなどが並んでいました
小さな町なので
すぐひと回りしてしまいました
お腹が空いたので
テイクアウトの店を探しましたが
見つかりません
呼び込みのお兄さんに誘われ
つい中に入ってしまいました
暑いので水と白ワイン
そしてピザを注文
飲み物は来たのですが
なかなかピザが来ません
周りを見ると皆我慢強く待っています
待つこと30分以上
やっと運ばれてきたピザに
写真を写すことも忘れ
一気に完食しまいました

またまた時間ロスをしてしまいました
急いで次に行くことにします
オリビエートの丘の麓辺りで
街を一望できるところがありました
写真左の大きな建物が
多分ドォーモだと思います
オリビエートの街から車で20分ほど南下した所に
バグノレッジョと言う街が有ります
その街から東に少し行ったところに
チビタと言う小さな村が有ります
イタリアに来る前色々調べていた時
偶然この村の存在を知り行って見たいと
地図に印をつけていたのです
チビタ村が余りにも小さく小さい方の地図には
チビタの名前が書かれていません
最初に小さい地図に印を付けた為
大きい地図にもうっかり
チビタ村に印を付け忘れました
バグノレッジョの地名にだけ印をしていた為
チビタと言う村名を忘れてしまい
この村がチビタだと思い込んでしまいました
バグノレッジョに着いたのですが
それらしい景色は見当たりません
街の大駐車場に車を停め
そこの土産物屋のお兄さんに
売られていた絵葉書を見せて
この村への行き方を聞いてみました
すると東の方向を指さし
真っ直ぐに2キロほど歩けばよいと
言っているようです
車をこの駐車場に置いたまま
街の大通りを真っ直ぐ東へ
歩くことにしました
ところがいくら歩いても見えてきません
心配になりもう一度道にいた女性に尋ねました
まだもう少し向こうと
ジェスチャーで教えてくれます
とにかく歩くしかないと
必死で暑い中歩きました
30分〜40分ほど歩いたでしょうか
広場にやってきました

ここから先は行き止まり
目の前の門には
「チビタへの階段は此処」と書かれた
案内板が有りました
どうやらここからチビタへ
行くことが出来るようです
門の中に入ってみると庭の向こうに
チビタが見えるではありませんか
やっとチビタと対面です
橋を渡ってしか行けない
小さな小さな村チビタ
チビタ・ディ・バーニョレッジョ
死にゆく村とか天空の村とも言われている村

橋までの道を聞くと
バーの脇の階段を下り左の方向へ
真っすぐ行けばよいと教えられました
教えられた通りに
階段を下りて行きます
階段を下りると広い道路に出ました
車もかなり走っています

道路から進行方向を見てみると
なんとここにも小さいながら
駐車場が有ります
此処まで車で来られるのが判っていたら
こんな苦労をせずに済んだのです
チビタの名前を忘れてしまった為
ナビに入れる事が出来なかった
私の大失敗です

気を取り直してチビタの村へと
橋を渡ります
最初は緩やかな坂だったのが
途中から急な坂になりました
息を切らしながら
必死で橋を登っていきます
帰る途中の日本人ツアーの人々に
励まされました

汗でびっしょりになりながら
やっと村の入り口に到着しました
それにしてもこれ程急な坂の橋を
渡らないと行けないとは凄い村です

入り口の門をくぐり村の中に入ります

村に入り直ぐ村の広場にでました
一軒のピッツェリアが
営業していました

村の可愛い教会
村には現在20名余りしか
人が住んでいないとの事です

これらの家には
空き家も多くあるようです
これほど交通の不便な村では
村を出て暮らす人も多いのでしょう
村人20人程に対して
食べる所が数か所もあります
村の奥へ行くと
下に降りる階段が有りました
橋が出来る前は
この階段を利用して村の外に
出かけていたのでしょう
何百段もの階段の上り下りは
さぞ大変だったでしょう

小さな村なのであっという間に
村を一周してしまいました
それではまた橋を渡って
帰る事にします
向こうに見えるのが
この村への一番近い駐車場です

橋を渡リ終えてから
先ほどと同じ道をバーへと戻ります
バーの庭まで戻るには
きつい坂道を上ってから
階段を上らねばなりません
ふうふう言いながら
やっとバーの庭に出ました
この庭から見るチビタ村の
景色が一番良かったので
此処の駐車場に停めるのが
ベストのようです
それにしても未だ此処から
車を停めた隣村の大駐車場まで
30分以上歩かねばなりません
チビタの名前を忘れた為に
1時間半以上ロスをしてしまいました
今日は時間ロスが多く
もう夕方の4時半を回っています
これ以上他を観光するのは無理なので
歩き疲れたこともあるし
大人しくホテルに帰る事にします
夕方の7時前ホテルに帰ってきました
部屋で汗を流し
疲れた体をほぐしてから
夕食を食べに行きました
今日もまた時間調整の悪い日で
予定した観光が余り出来ませんでした
しかしチビタ村を見た事は
大変感動的だったので良しとしましょう
明日は世界遺産のウルビーノと
サンマリノ共和国に立ち寄り
ラヴェンナへ行く予定です