4日目(7月13日 月)
1日 市内散策
(下線文字をクリックするとその説明、写真をクリックすると大きな写真に変ります)
8時になり朝食時間が始まって直ぐ
昨日と同じレストランへ行きました
もう既に大勢の宿泊客が来ていて
あっという間に席が埋まってしまいました
早めにレストランへ来て正解でした
今日はのんびり一日かけて
市内観光をする予定です
時間はたっぷりとあるので
ゆっくりと朝食を頂きました
朝食を済ませてから
ホテルのフロントへ行く事にしました
昨日色々考えて
最初に予約した部屋に替えてもらえないか
聞いてみる事にしたのです
最初に予約した部屋の方が広い上に
テラスが付いていて私の好みです
替えてもらえるものなら
それに越したことはありません
フロントには一人の男性スタッフがいました
昨日の私と女性従業員の
言葉の行き違いは伏せておいて
彼に予約確認書を見せ
部屋を替えて欲しいと申し出ました
彼はその予約確認書を見て頭をかしげ
なぜこうなったのかとつぶやき
空いている部屋を探してくれました
暫くすると部屋が見つかったようで
替えてくれることになりました
その部屋は2時に用意できるので
それまで待ってほしいと言われ
お詫びにとバーでの飲み物券をくれました
本来は私達のミスなのですが
その事は申し訳ないけれど言えませんでした
部屋に戻り荷物を片付け
部屋の準備が整ったら荷物を移動してもらうため
玄関付近に荷物をまとめて置きました
市内散策できる用意が整ったので
先ずは世界遺産のキリスト修道院へ
小高い丘の上にある修道院へ
ホテル近くの坂道を歩いていきました
坂は結構きついのですが
日ごろの運動不足解消になるので
頑張って歩いていきます
暫くすると市内が一望できる
広い車道に出ました
この道を右折して上っていきます

暫くすると目の前に
修道院の建物が見えました
此処を左に曲がると
修道院の門があるようです
左手の建物は洒落たカフェです

カフェを左に見ながら坂道を上ると
右手に修道院の門が見えました
この門をくぐり中に入ると
修道院の建物があるようです

門には修道院の開館時間や
簡単な地図の書かれた案内板が
張られてありました

門をくぐると
修道院の外壁が見えました

壁に添って更に歩くと
目の前に広い庭が現れその向こうに
修道院の建物が姿を現しました
思わず息をのむほど
美しい庭と素晴らしい建物です

階段を上がった所に
入場料の書かれた立札がありました
大人は6ユーロですが
65歳以上は半額の3ユーロ
ポルトガルの多くの場所で
65歳以上の割引設定がありました
ポルトガルの多くの場所で
この嬉しい料金設定がありました

建物は初期のムデハル様式から
ゴシック ルネッサンス
そしてマヌエル様式と歴史によって
変遷した様子が見られるそうです
正面の南門は閉まっていて
右端の細い通路を進んでいくと
チケット売り場がありました
年齢を告げるだけで年齢証明なしに
安いチケットは購入できました

チケット売り場の横から中に
書かれた順路に従い先ずは
墓の回廊から見て回ります
15世紀にエンリケ航海王子が
寄贈した回廊の一つ
修道士たちの墓所です
アズレージョは17世紀の改築の際に
新しく取りつけらたそうです

階下には亡くなった修道士たちの
墓石がびっしり並んでいました

墓の回廊の屋根の向こうに
テンプル騎士団聖堂が見えます

中庭を通って騎士団聖堂へ

騎士団聖堂の手前に
アズレージョで飾られた
美しい小部屋がありました

聖堂の素晴らしい天井

聖堂の奥には美しい洗礼室

キリスト騎士団聖堂を抜け
外に出るとその聖堂の西壁に
美しいマヌエル様式の窓があります
この窓はマヌエル様式の
最高傑作と言われているそうです

主回廊の下から見た
聖堂あたりの風景
上れるようなので上に行ってみます

回廊の上に出ました
目の前の建物は
キリスト騎士団聖堂

また下に下りて歩いていくと
長い廊下がありました
廊下の両側には小さな部屋が
40ほど並んでいます
これらの部屋は修道士の宿坊です

カラスの回廊の内部には台所と
こんなに広い食堂がありました

ゆっくりと見学し外に出ると
露店がぽつんとありました
朝たっぷり食べたので買いません

修道院の壁伝いに歩いていると
観光列車が待機していました
乗るかどうかちょっと迷いましたが
歩いて市内へ戻ることにしました

来た時とは別の道を歩きます
旧市街の美しい景色を眺めながら
ゆっくりと坂を下ります

昨日祭りを見学した場所
サンジョアン教会が目の前に

サンジョアン教会の広場に来ました
昨日とはうって変わり
辺りは大変静かでのんびりした雰囲気

教会の横の通りを歩き
モウシャオン公園まできました
公園の中にはホテルもあります

公園の橋の上で景色を見ていると
吹奏楽団の音楽が聞こえ
だんだん大きくなってきます

音楽はますます大きく聞こえ
こちらへやって来るのが見えました
今日は祭りの最終日で
最後のパレードのようです

楽隊の行進の後に
昨日のパレードの牛車が続きます
昨日も乗っていた女の子です

昨日は小さな女の子でしたが
今日は男の子に交代していました

この子も昨日と同じ男の子
手を振り笑顔を振りまいています
行列は私達のホテルの方へと
行進していきました

もう一度町の中に入って
祭りの飾りつけを見てみます
此処は一番人気の
ミツバチの飾りつけの場所
昨日はこの看板の前は人が一杯で
写真を写せませんでした

町の中は閉まっている店も多く
人も少なく閑散としています

歩き疲れお腹も空いたので
1軒のカフェで休む事にします
昨日は人で溢れていたのに
今日は客が殆どいません

ポルトガルでコーヒーを頼む時
カフェと言うと
エスプレッソが出てきます

これはパステル・デ・ナタ
ポルトガル中何処でも売られている
エッグタルトです
時間は2時前です
もう部屋を替えてくれていると思うので
ホテルに戻る事にしました
フロントで鍵を受け取り
新しい部屋に入りました
荷物はちゃんと
こちらの部屋に移動してくれています
やはりこちらの部屋の方が広く
テラスも付いていて気持ちがよい
思い切って申し出てよかった
シャワーを浴び汗を流し
暫く昼寝をします

昼寝から目覚め再び
町をぶらついてみました
何処を歩いても静かです

今日はどの通りを歩いても
花のトンネルはほぼ独占状態です

人が全くいません
もう5時を回っています
歩き疲れたので
そろそろホテルに帰ります
自分の部屋に入ると部屋の外から
賑やかな音楽が聞こえてきました
テラスに出て外を見ると
川向こうで演奏練習をしています
どうやら今夜
音楽イベントがあるようです
女性従業員から聞いたとおり
かなりうるさい音です
部屋の外の廊下でその音を聞くと
やはり昨日の部屋の方が静かなようです
音楽は二人とも嫌いではないので
夜遅くまで演奏していたとしても
恐らく苦痛にはならないと思います
7時になりレストランへ向かいました
昨夜は人で溢れかえっていたのですが
今日は大変静かで人もまばらです
今夜はゆっくり落ち着いて
夕食を食べる事ができました

夕食後部屋に戻ってみると
イベント本番真っ最中
物凄い音量です
テラスに椅子を並べ
二人で音楽を楽しみました
12時近くになりましたが
まだまだ音楽は続いています
しかしもう眠くなり起きていらません
音楽を子守唄に眠ることにします
明日はこの町から近い
バターリャとアルコバサ
2つの世界遺産の修道院へ日帰りで行き
またこのホテルに戻ってきます