17日目(7月26日 土)
ピコ島 終日ドライブ (下線文字をクリックするとその説明、写真をクリックすると大きな写真に変ります)
今日はゆっくりと一日かけて
昨日オーナーから
アゾレス諸島は空港などに
簡単で小さな地図ですが
左側にサオジョルジュ島を見ながら
道標を見落とさないよう
LAGOASと書かれた
いきなり道は細いオフロード
山の上を目指し
突然牛が現れました
牛と接触しないよう気を付けて
上に登るに従いガスが出て
ますます霧が濃くなり
うっかり道を踏み外すと大変
やっと山の尾根道になり
また牛が
ここの牛はおとなしいのですが
道路幅が狭く大型バスは走れない為
個人観光客の車も少なく
突然火口湖が現れました
手持ちの地図には
静かで大変神秘的な景色
少し移動して
周りにある小高い山は
暫く走るとまた別の火口湖
ピコ島のこの辺りには
この辺りは噴火してから
こんな場所があちこちにあります
一段と大きな火口湖が現れました
青空が湖面に写り綺麗
ガイアド湖の近くの山にも
花の並び方が直線なので
また牛の団体と遭遇
スピードを緩めじっくりと
オーナーのお勧め
この道は昨日宿へ向かうとき
50キロも続く1直線の道路は
直線道路の途中で
またオフロードの細い道
辺りは牛以外何もありません
目的の山の上まで来たので
あちこちに小さな山がある
よく見るとこれらの山は
ピコ島が火山の島だと言うことが
急こう配の山道を下っていると
海岸近く迄下りて右前方を見上げると
しかし雲で覆われていて
この辺りはピコワインの原料の
火山岩を利用した垣根で
港の無料駐車場に車を預け
さすがこの島で一番大きな町
今日はバイク愛好者による
教会の近くにスーパーを見つけ
その後港へ戻る途中
アイスクリーム店のようです
辺りにはカフェが沢山あり
ここはホエールウオッチングも盛ん
行くかどうか迷ったのですが
賑やかな港町マダレナを離れ
ピコ島を右手に見ながら
ピコ島は相変わらず雲の中
この辺りはピコ山が噴火し溶岩が
背の低い木々の下からは
少し先に行くともの凄い景色
冷えて固まった溶岩の上に
向こうの方にラジド村が見えます
この村はその造りから
塀も家の壁もそれらの全ては
ワインを生産している
アメリカ人観光客の団体が
中には勝手に入る事が出来ます
頼めば説明もしてくれるようです
生憎甘いワインが苦手の私は
その為製造過程の詳しいことは
宿に帰る事にします
宿に向かう途中で右を見ると
この島に来て初めて
雲が切れて
向こうの方に見える村が恐らく
反対側を見ると手前の山の向こうに
ロシア教会のネギ坊主のようで
夕方6時過ぎ宿のある村に到着
今晩の夕食は外で食べるつもりで
村の中だとこの近くのレストランが
早速予約の電話をしてもらいました
しかし今は満杯で
他を探すのも面倒なので
8時半の少し前に
まだ席が空かないとの事で
今夜もまた遅い夕食ですが
明日は夕方に最後の島
午前中にチェックアウトを済ませ ![]() |